
2007年04月20日
カヌー(カヤック)のススメ(笑)
暖かくなってくると、カヌーの季節到来!もちろん冬でも乗れますけど、
意外に風邪をひきやすい私は無理しません(笑)
「元水嫌い」のさおりん&ルナが、なぜ水が楽しくなったのか、
ちょっとだけお見せしましょう!
当初、カヌー&カヤック=引っくり返って「沈」する・・・というイメージがあり、
海でも、浮き輪をしていても自分の身長よりも深いところに泳いで行くことも出来ない私にとって
ありえないアウトドアスポーツでした
ところが、運命の2004年7月3日!
本栖湖でカヌーフェスタなるものがあると知り、
しかもその日に友人W家がカヌーデビューすると知り、
ベテランさんに試乗させてもらえるよ~と誘われ、
「見るだけなら。。。」と出かけたのです(こだぴ~は乗る気マンマンでした。笑)
そこで出会ったのが、スターンズ IK140

インフレターブルという空気注入タイプなので、畳んでしまえばコンパクト。
その空気のチューブも、二重気室構造になっており、
万が一、片方が破損しても、もう片方が浮力を保つしくみです。
その安定性と、水面スレスレを行く感覚がすごく気持ちよくて、
翌週にはカヌーショップに買いに走り、その翌週にはデビュー!と
私達のキャンプをいっそう楽しいものにしてくれた、大事なスターンズちゃん。
本栖湖での進水式のあと、ベテランさんからのレクチャーを受け、
沖に漕ぎ出した私達の目に飛び込んで来たのは、青空と、ど~んと構える富士山。
思わず手をとめて、ボ~っと見てしまう私達(^^ゞ

ここの湖は本当に水がキレイで、カヌーにもよし、泳ぐにも気持ちの良い透明度。
(遊泳は自己責任。急に深くなるのでP.F.D.等を着用して下さい。)
デビューするなら、ぜひココで!とおっしゃる人が多いのも納得です
もちろん、沖を漕ぐだけじゃ飽きてしまいますから、
ちょっと冒険もしてみたり。

これは長野県にある青木湖なのですが、
湖面に木々がせり出しているので、その下を入ってみたりして
「探検隊みたい♪」という気分を味わってみたり。
そして・・・

これはトリックではございません (´▽`*)アハハ
拡大も修正もしていませんが、そのまんま180度ひっくり返した写真なので~す。
早朝の湖は無風のことが多く、このような景色の写りこんだ写真が撮れてしまいます♪
P.F.D.を着ていますので、
暑くなったら、そのまま湖にジャポ~ン!←浅瀬でね。もちろんP.F.D.着用!
シュノーケルを楽しんで、いつもの防水カメラにて写真を撮ってみたり♪
(↓これは本栖湖でのショットです。PENTAX optio WP使用)

虫も嫌いだし、暑い夏はキャンプなんてしない!と言っていた私なのですが、
湖に通うようになってから、夏キャンプが楽しくって楽しくって
標高もそれなりに高いので、夜は涼しく過ごせるし、
自宅でエアコンの風にあたっているより、こっちの方が快適なんですもの。
カヌーキャンプ・・・いや、カヌーがなくて湖水浴だけでも楽しいものです(^-^)v
もちろん、川下りも楽しいですよ~
なんてったって、勝手に流れて行きますから(笑)
たまに水をかぶってしまったりするのもご愛嬌。
ベテランさんと一緒に、初心者向けの川を下ればok!
(もちろん、ちゃんとレクチャーを受けてからですよ~)
私達の川デビューは、万水川~犀川(長野県)。
途中で大王わさび園にカヌーで立ち寄ってランチしたりしながら
とても楽しい川下りでした。

わさび園の有名な水車の横を川が流れていきます。
観光客が「がんばれ~!」と手を振ってくるので、笑顔で応えましょう!(^◇^#)
別にがんばるところではないのですが・・・(笑)
二度目の川下りは那珂川でした。
二日連続での川下りだったのですが、一夜明けて外に出てみると・・・

「今日もがんばれよ~!」と、
お日様に背中を押されているようでした♪
あ、ちなみにスターンズIK140は新型が登場し、そちらが現行版となっています。

タンデム(二人乗り)は
B522 SPREE TWOになって、
スリム&軽量化されています。
これは、みなとみらいで行われた
カヌーショーでの試乗会前の一枚。
この後、ちゃっかり試乗しました(笑)

ソロ(一人乗り)は
B521 SPREE ONE。
これは、かわせみ河原で行われた
試乗会でのワンショット。
SPREE ONEもTWOも、以前の艇よりスリムになった分、
安定性は少し低くなりましたが、他のものに比べれば、まだ安定感があると思います。
とはいえ、万が一に備えて、再乗艇の練習などは必要ですけどね。
などなど、他にも色々ありますので
湖等で色んなカヌーイスト&カヤッカーに声をかけて、
お気に入りの1艇を見つけるのも楽しいと思いますよ~♪
私達もカナディアンカヌーや、ファルトボートも
ご好意で試乗させていただきましたが
どれもそれぞれ特徴があって、面白かったです!
。。。と、こんなことをやっていたら、いつの間にか水が好きになってまして
最初は水に触ろうとすらしなかったルナでさえ、
今では湖上で昼寝もしますし、湖岸では自ら水に入ります
絶対にありえないと思っていたのに、飛び込んでみたらハマってしまうことって
結構あるものですね(^^ゞ
私達をキャンプ場で発見した際には、遠慮なく声をかけてみてください。
まだヒヨッコの二人ですが、ちょっとした説明&試乗くらいはさせて頂きますぅ~
では、カヌーキャンプの際に持っていると便利だったものを
ご紹介して行きましょう

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
膝まで水に入った時も、泳いでる時にも使えるし、
カヌーの上から水中を見ると、魚の大群や大きなバスなども。。。
これ一つあると、楽しみが増えます♪
よく友人にも貸してあげるのですが、喜んでくれてますよ~

ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー
水のキレイな本栖湖では不要ですが、
普通の湖で泳いだあとは、どうしても匂いが気になるハズ。
海だとベタベタしますしね。
バケツやジャンボシンクに水を入れて、これで軽くシャワーを!
私達も同じものを使ってま~す。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント
せっかく湖水浴でサッパリしたのに、その後でテントを撤収したら
また汗をかいちゃいます。
かと言って、着替えのためにはテント等が無いと不便だし・・・
ということで、私達も使っておりました^^
チェアと飲み物とコレだけを残して全て撤収してから、
最後に水遊びして、着替えてから帰宅。
畳むのも簡単ですし、水遊びされる方にはオススメしま~す
さらに、夏キャンプやカヌーの際に、コレはオススメ!と思うものを記事にしてあります。
宜しかったら、合わせて読んでね~
アウトドア向きのカメラ☆(完全防水カメラについて書いています)
ハーブの虫除けスプレーを作ったよ♪(肌に優しい虫除けを作ってみました)
そして最後に一言だけ。。。皆様にお願いです。
カヌー&カヤックは水上のスポーツです。
命あってこそ楽しめるものですから、必ず安全対策を怠らないように。
試乗して自分達にあった艇を決めたら、慣れるまではベテランさんと一緒に楽しみ、
危険性についてや、テクを伝授してもらって下さい
川下りについても、2艇以上でレスキュー体勢を整えてから行っていただきたいです。
川の状態は毎回違うものですから、過信は禁物。。。
単独や、初心者同士は危険ですのでやめて欲しいと思います。
同じカヌー仲間として、悲しい事故の話を聞くのはあまりにも切ないです。
事故なく安全に、楽しいカヌーライフを
あらら・・・今日はちょっと長かったですね
この楽しさをお伝えしたくて、ついつい気合が入ってしまいましたよ^^
重かったらごめんなさいですっっ!(*/∇\*)
********************************
2つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されており、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v

海でも、浮き輪をしていても自分の身長よりも深いところに泳いで行くことも出来ない私にとって
ありえないアウトドアスポーツでした

ところが、運命の2004年7月3日!
本栖湖でカヌーフェスタなるものがあると知り、
しかもその日に友人W家がカヌーデビューすると知り、
ベテランさんに試乗させてもらえるよ~と誘われ、
「見るだけなら。。。」と出かけたのです(こだぴ~は乗る気マンマンでした。笑)
そこで出会ったのが、スターンズ IK140

インフレターブルという空気注入タイプなので、畳んでしまえばコンパクト。
その空気のチューブも、二重気室構造になっており、
万が一、片方が破損しても、もう片方が浮力を保つしくみです。
その安定性と、水面スレスレを行く感覚がすごく気持ちよくて、
翌週にはカヌーショップに買いに走り、その翌週にはデビュー!と
私達のキャンプをいっそう楽しいものにしてくれた、大事なスターンズちゃん。
本栖湖での進水式のあと、ベテランさんからのレクチャーを受け、
沖に漕ぎ出した私達の目に飛び込んで来たのは、青空と、ど~んと構える富士山。
思わず手をとめて、ボ~っと見てしまう私達(^^ゞ

ここの湖は本当に水がキレイで、カヌーにもよし、泳ぐにも気持ちの良い透明度。
(遊泳は自己責任。急に深くなるのでP.F.D.等を着用して下さい。)
デビューするなら、ぜひココで!とおっしゃる人が多いのも納得です

もちろん、沖を漕ぐだけじゃ飽きてしまいますから、
ちょっと冒険もしてみたり。
これは長野県にある青木湖なのですが、
湖面に木々がせり出しているので、その下を入ってみたりして
「探検隊みたい♪」という気分を味わってみたり。
そして・・・

これはトリックではございません (´▽`*)アハハ
拡大も修正もしていませんが、そのまんま180度ひっくり返した写真なので~す。
早朝の湖は無風のことが多く、このような景色の写りこんだ写真が撮れてしまいます♪
P.F.D.を着ていますので、
暑くなったら、そのまま湖にジャポ~ン!←浅瀬でね。もちろんP.F.D.着用!
シュノーケルを楽しんで、いつもの防水カメラにて写真を撮ってみたり♪
(↓これは本栖湖でのショットです。PENTAX optio WP使用)

虫も嫌いだし、暑い夏はキャンプなんてしない!と言っていた私なのですが、
湖に通うようになってから、夏キャンプが楽しくって楽しくって

標高もそれなりに高いので、夜は涼しく過ごせるし、
自宅でエアコンの風にあたっているより、こっちの方が快適なんですもの。
カヌーキャンプ・・・いや、カヌーがなくて湖水浴だけでも楽しいものです(^-^)v
もちろん、川下りも楽しいですよ~

なんてったって、勝手に流れて行きますから(笑)
たまに水をかぶってしまったりするのもご愛嬌。
ベテランさんと一緒に、初心者向けの川を下ればok!
(もちろん、ちゃんとレクチャーを受けてからですよ~)
私達の川デビューは、万水川~犀川(長野県)。
途中で大王わさび園にカヌーで立ち寄ってランチしたりしながら
とても楽しい川下りでした。

わさび園の有名な水車の横を川が流れていきます。
観光客が「がんばれ~!」と手を振ってくるので、笑顔で応えましょう!(^◇^#)
別にがんばるところではないのですが・・・(笑)
二度目の川下りは那珂川でした。
二日連続での川下りだったのですが、一夜明けて外に出てみると・・・
「今日もがんばれよ~!」と、
お日様に背中を押されているようでした♪
あ、ちなみにスターンズIK140は新型が登場し、そちらが現行版となっています。
タンデム(二人乗り)は
B522 SPREE TWOになって、
スリム&軽量化されています。
これは、みなとみらいで行われた
カヌーショーでの試乗会前の一枚。
この後、ちゃっかり試乗しました(笑)

ソロ(一人乗り)は
B521 SPREE ONE。
これは、かわせみ河原で行われた
試乗会でのワンショット。
SPREE ONEもTWOも、以前の艇よりスリムになった分、
安定性は少し低くなりましたが、他のものに比べれば、まだ安定感があると思います。
とはいえ、万が一に備えて、再乗艇の練習などは必要ですけどね。
などなど、他にも色々ありますので
湖等で色んなカヌーイスト&カヤッカーに声をかけて、
お気に入りの1艇を見つけるのも楽しいと思いますよ~♪
私達もカナディアンカヌーや、ファルトボートも
ご好意で試乗させていただきましたが
どれもそれぞれ特徴があって、面白かったです!
。。。と、こんなことをやっていたら、いつの間にか水が好きになってまして
最初は水に触ろうとすらしなかったルナでさえ、
今では湖上で昼寝もしますし、湖岸では自ら水に入ります

絶対にありえないと思っていたのに、飛び込んでみたらハマってしまうことって
結構あるものですね(^^ゞ
私達をキャンプ場で発見した際には、遠慮なく声をかけてみてください。
まだヒヨッコの二人ですが、ちょっとした説明&試乗くらいはさせて頂きますぅ~

では、カヌーキャンプの際に持っていると便利だったものを
ご紹介して行きましょう


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
膝まで水に入った時も、泳いでる時にも使えるし、
カヌーの上から水中を見ると、魚の大群や大きなバスなども。。。
これ一つあると、楽しみが増えます♪
よく友人にも貸してあげるのですが、喜んでくれてますよ~

ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー
水のキレイな本栖湖では不要ですが、
普通の湖で泳いだあとは、どうしても匂いが気になるハズ。
海だとベタベタしますしね。
バケツやジャンボシンクに水を入れて、これで軽くシャワーを!
私達も同じものを使ってま~す。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント
せっかく湖水浴でサッパリしたのに、その後でテントを撤収したら
また汗をかいちゃいます。
かと言って、着替えのためにはテント等が無いと不便だし・・・
ということで、私達も使っておりました^^
チェアと飲み物とコレだけを残して全て撤収してから、
最後に水遊びして、着替えてから帰宅。
畳むのも簡単ですし、水遊びされる方にはオススメしま~す

さらに、夏キャンプやカヌーの際に、コレはオススメ!と思うものを記事にしてあります。
宜しかったら、合わせて読んでね~

アウトドア向きのカメラ☆(完全防水カメラについて書いています)
ハーブの虫除けスプレーを作ったよ♪(肌に優しい虫除けを作ってみました)
そして最後に一言だけ。。。皆様にお願いです。
カヌー&カヤックは水上のスポーツです。
命あってこそ楽しめるものですから、必ず安全対策を怠らないように。
試乗して自分達にあった艇を決めたら、慣れるまではベテランさんと一緒に楽しみ、
危険性についてや、テクを伝授してもらって下さい

川下りについても、2艇以上でレスキュー体勢を整えてから行っていただきたいです。
川の状態は毎回違うものですから、過信は禁物。。。
単独や、初心者同士は危険ですのでやめて欲しいと思います。
同じカヌー仲間として、悲しい事故の話を聞くのはあまりにも切ないです。
事故なく安全に、楽しいカヌーライフを

あらら・・・今日はちょっと長かったですね

この楽しさをお伝えしたくて、ついつい気合が入ってしまいましたよ^^
重かったらごめんなさいですっっ!(*/∇\*)
********************************
2つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されており、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v


Posted by さおりん at 17:52│Comments(15)
│メーカー品
この記事へのコメント(いつもありがとう♪)
はぁ~ (@o@)
本栖湖の透明度に驚きです!そして、鏡のように映った景色・・・
はまっちゃう気持ち 納得!です
娘がもう少し大きくなったら、挑戦してみたいな~
ルナちゃん♪めっちゃかわいい~!
写真も美しいです~
みなさん写真撮るの上手いな~(ToT)
本栖湖の透明度に驚きです!そして、鏡のように映った景色・・・
はまっちゃう気持ち 納得!です
娘がもう少し大きくなったら、挑戦してみたいな~
ルナちゃん♪めっちゃかわいい~!
写真も美しいです~
みなさん写真撮るの上手いな~(ToT)
Posted by mun-chan mama at 2007年04月20日 18:31
>mun-chan mamaさん
朝の湖は、とにかく気持ちよくて最高です♪
スターンズは安定性が良いので(その分、進みはゆっくりですが)
小さい子供さんと一緒に乗られている方も多いですよ~
機会があったら、ぜひ乗ってみて下さ~い\(*´∇`*)/
ルナちん、可愛いですか?ありがとうございます☆
猫のような動きをする・・・犬です(笑) 実際に見ると納得ですよん(^^ゞ
写真は「数うちゃ~当たる!」で撮ってますが、
景色が良い分、どう撮ってもそれなりに撮れるので助かってま~す^^
上手な方が撮れば、きっともっと素敵なものが撮れるのでしょう♪
朝の湖は、とにかく気持ちよくて最高です♪
スターンズは安定性が良いので(その分、進みはゆっくりですが)
小さい子供さんと一緒に乗られている方も多いですよ~
機会があったら、ぜひ乗ってみて下さ~い\(*´∇`*)/
ルナちん、可愛いですか?ありがとうございます☆
猫のような動きをする・・・犬です(笑) 実際に見ると納得ですよん(^^ゞ
写真は「数うちゃ~当たる!」で撮ってますが、
景色が良い分、どう撮ってもそれなりに撮れるので助かってま~す^^
上手な方が撮れば、きっともっと素敵なものが撮れるのでしょう♪
Posted by さおりん at 2007年04月20日 19:07
こんばんは
ますます、デビューしたくなりました
写真、見とれちゃいますね
西湖あたりで、toniさんに指導お願いするしかないですね笑
ますます、デビューしたくなりました
写真、見とれちゃいますね
西湖あたりで、toniさんに指導お願いするしかないですね笑
Posted by nori1965 at 2007年04月20日 19:08
こんばんは。
湖面に映りこんだ景色、本当にトリックみたいですね~。
キレイ~
湖面に映りこんだ景色、本当にトリックみたいですね~。
キレイ~
Posted by りるっち at 2007年04月20日 19:24
綺麗な水のマジックですね~!!
青木湖は、妻と結婚する前に旅行でいきました。。。
湖の周りをサイクリングして、初めてボートに
のったのを思い出させていただきました!!
青木湖は、妻と結婚する前に旅行でいきました。。。
湖の周りをサイクリングして、初めてボートに
のったのを思い出させていただきました!!
Posted by koji at 2007年04月20日 21:04
こんばんは^^
カヌー、気持ちよさそうですねー^^
サーフィンが落ち着いたら私も確実に始めると思います^^
でも、どこかで借りれるならレンタルで年に何度かはしてみたいかも・・・
全く畑違いですがラフティングなども私大好きでした^^
カヌー、気持ちよさそうですねー^^
サーフィンが落ち着いたら私も確実に始めると思います^^
でも、どこかで借りれるならレンタルで年に何度かはしてみたいかも・・・
全く畑違いですがラフティングなども私大好きでした^^
Posted by pyonkiti PAPA at 2007年04月20日 21:48
>nori1965さん
でしょでしょ~♪楽しいですよ。
カヌーは後ろの人が舵取り役なので、
ベテランさんに後ろに乗ってもらえば初めてでも楽しく漕げます。
慣れればご家族でも。ね☆
>りるっちさん
景色が写り込んだり、水中の魚が見えたり、
水の上ってこんなに楽しいんだなって思ったよ~
ルナも水面を覗き込んで、不思議そうな顔をしてるの(笑)
しかも、たまに水面と地面を間違えて、水の中に落ちるのよ(^◇^#)
>kojiさん
青木湖へ旅行ですか~。いいですね♪
なぁ~んにも無いところだからこそ、奥様(その時は彼女さん?笑)との会話も
弾んだのではないでしょうか^^
今は湖のほとりに美味しいレストランが出来ていて、
暖かいシーズンに行くと、目の前の庭で育ったハーブを摘んで
調理してくれるんですよ♪
すべてオーナー夫人の手作りで、とっても美味しいで~す。
>pyonkiti PAPAさん
自然を相手に、頼れるものは自分だけ。
体力面では全然違うけれど、そういう面では似ているのかな?
風や天気を読んで、いかに自然と付き合って行くのかと考えていると
あぁ、神の領域なんだなぁ~と、ふと思います^^
レンタルを行っているところもたくさんあるようですよ♪
水が大好きなpyonkiti PAPAさんなら、すぐに乗りこなしそうですね(^^ゞ
ラフティングも楽しそうです~
でしょでしょ~♪楽しいですよ。
カヌーは後ろの人が舵取り役なので、
ベテランさんに後ろに乗ってもらえば初めてでも楽しく漕げます。
慣れればご家族でも。ね☆
>りるっちさん
景色が写り込んだり、水中の魚が見えたり、
水の上ってこんなに楽しいんだなって思ったよ~
ルナも水面を覗き込んで、不思議そうな顔をしてるの(笑)
しかも、たまに水面と地面を間違えて、水の中に落ちるのよ(^◇^#)
>kojiさん
青木湖へ旅行ですか~。いいですね♪
なぁ~んにも無いところだからこそ、奥様(その時は彼女さん?笑)との会話も
弾んだのではないでしょうか^^
今は湖のほとりに美味しいレストランが出来ていて、
暖かいシーズンに行くと、目の前の庭で育ったハーブを摘んで
調理してくれるんですよ♪
すべてオーナー夫人の手作りで、とっても美味しいで~す。
>pyonkiti PAPAさん
自然を相手に、頼れるものは自分だけ。
体力面では全然違うけれど、そういう面では似ているのかな?
風や天気を読んで、いかに自然と付き合って行くのかと考えていると
あぁ、神の領域なんだなぁ~と、ふと思います^^
レンタルを行っているところもたくさんあるようですよ♪
水が大好きなpyonkiti PAPAさんなら、すぐに乗りこなしそうですね(^^ゞ
ラフティングも楽しそうです~
Posted by さおりん at 2007年04月20日 22:57
カヌー楽しそうですね~^^
僕もなかなか踏み込めないでいます・・・
誰か身近にやる人がいればいいんですけど・・・
僕もなかなか踏み込めないでいます・・・
誰か身近にやる人がいればいいんですけど・・・
Posted by takashi at 2007年04月21日 00:47
>takashiさん
そうなんですよね。
うちは、たまたまパピヨン繋がりの縁で
カヌーの先輩がいて、その仲間さんがいて
本当によくしていただきました☆
お近くに住んでいたら、試乗していただけるのになぁ〜f^_^; 遠征...します?(笑)
そうなんですよね。
うちは、たまたまパピヨン繋がりの縁で
カヌーの先輩がいて、その仲間さんがいて
本当によくしていただきました☆
お近くに住んでいたら、試乗していただけるのになぁ〜f^_^; 遠征...します?(笑)
Posted by さおりん at 2007年04月21日 04:36
おはようございます。
カヌーは前から気になってます。
楽しそうですもん♪
カナディアンもいいし、フォールディングカヤックもいいなどと考えながら、結局、思考停止に陥ります(笑)
インフレターブルタイプだと準備と仕舞う時間はどの位ですかね~。
カヌーは前から気になってます。
楽しそうですもん♪
カナディアンもいいし、フォールディングカヤックもいいなどと考えながら、結局、思考停止に陥ります(笑)
インフレターブルタイプだと準備と仕舞う時間はどの位ですかね~。
Posted by わいえす at 2007年04月21日 07:04
>わいえすさん
準備は空気を入れてセッティングするだけなので約10分。
乾かす時間を入れなければ、畳むのは簡単なので
片付けも10分あれば終わりますよ〜
今度是非乗りに来てください♪
今日は朝霧ですか?
いやな雲が出て&風が強いですけど、そちらはいかがですか?
GW前だからか、全体的に観光客が少なくて静かですねo(^-^)o
準備は空気を入れてセッティングするだけなので約10分。
乾かす時間を入れなければ、畳むのは簡単なので
片付けも10分あれば終わりますよ〜
今度是非乗りに来てください♪
今日は朝霧ですか?
いやな雲が出て&風が強いですけど、そちらはいかがですか?
GW前だからか、全体的に観光客が少なくて静かですねo(^-^)o
Posted by さおりん at 2007年04月21日 10:36
こんにちは~
昨日○ILD-1の広告が入っていて,ボイジャーのインフレが載ってましたね.
でもタケ~.
私も実はカヤックが1艇欲しいんですよ,1人用の…
昨日○ILD-1の広告が入っていて,ボイジャーのインフレが載ってましたね.
でもタケ~.
私も実はカヤックが1艇欲しいんですよ,1人用の…
Posted by tonicwater at 2007年04月21日 13:32
こんにちわでする(^^)
私もリジットとフォールディングでシーカヤックをやりまするよ(^^)
リバーも昔はやってましたが、今はシー専門でするよ~(^^)
インフレータブルは経験がないので興味しんしんでするよ~(^^)
ちなみに湖はニガテでする(^^;
私もリジットとフォールディングでシーカヤックをやりまするよ(^^)
リバーも昔はやってましたが、今はシー専門でするよ~(^^)
インフレータブルは経験がないので興味しんしんでするよ~(^^)
ちなみに湖はニガテでする(^^;
Posted by スローライフ at 2007年04月22日 17:04
>tonicwaterさん
一人用のカヤック・・・私も欲しいです!(笑)
最初は水が怖かったので、二人用しか考えられなかったけど、
もうパドルにも慣れて、好きなように動けるようになってしまうと
一人用って面白そうだな。。。って思ってしまいました。
でも同じく。。。タケ~~~~!
これ以上買えません(笑)
>スローライフさん
スロカノさんに続いて、お越しいただいてありがとうでする~♪
シーカヤック、すごく楽しそうでするよ~
私達のインフレータブルは安定性は良いのだけど
シーカヤックの速さはめっちゃ魅力でするよ~
湖は、岸沿いをパドらないと飽きるので、たまには川に行きたいでするよ~
波だった湖は、ちょっと面白かったでするよ~(笑)
一人用のカヤック・・・私も欲しいです!(笑)
最初は水が怖かったので、二人用しか考えられなかったけど、
もうパドルにも慣れて、好きなように動けるようになってしまうと
一人用って面白そうだな。。。って思ってしまいました。
でも同じく。。。タケ~~~~!
これ以上買えません(笑)
>スローライフさん
スロカノさんに続いて、お越しいただいてありがとうでする~♪
シーカヤック、すごく楽しそうでするよ~
私達のインフレータブルは安定性は良いのだけど
シーカヤックの速さはめっちゃ魅力でするよ~
湖は、岸沿いをパドらないと飽きるので、たまには川に行きたいでするよ~
波だった湖は、ちょっと面白かったでするよ~(笑)
Posted by さおりん at 2007年04月22日 17:20
こんばんは、はじめまして。
この記事みさせていただいて、カヌーっておもしろそうだなぁって思いました。
カヌーのことは全く無知なので少し教えて欲しいのですが、まずは勉強のために、どんな雑誌を読んでらっしゃいますか?また、4歳の娘がいますが一緒にカヌーできますか?
また機会があればおしえてください。
この記事みさせていただいて、カヌーっておもしろそうだなぁって思いました。
カヌーのことは全く無知なので少し教えて欲しいのですが、まずは勉強のために、どんな雑誌を読んでらっしゃいますか?また、4歳の娘がいますが一緒にカヌーできますか?
また機会があればおしえてください。
Posted by steve-vai-fan at 2007年08月12日 00:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。