2007年08月21日
探検気分でパドリング of 盆休み
水遊びを楽しんだあとは、少し奥までパドリング
風が強くなってしまったので、偵察がてら
toniさん夫妻にご一緒していただきました^^
ダム湖の場合、どうしてもこのような地形になるために
上陸できるポイントが限られます。
だからこそ、万全の準備をしてGO!というわけです^^
その代わりに、いつもとは違ったところから
木々や岩などを見ることが出来るので、探検気分なんですよ~
少し離れたところから見ていたのですが、こだぴ~と一緒に大ウケでしたよ(笑)
複雑に入り組んだ地形を、奥へ・・・と入って行くと、
そこには滝がありました
手前でカヌーから降りて、泳いで行こうかな?とも思ったけど
水がとても冷たかったので、どん詰まりまでカヌーで行ってパチリ
第一の滝壺が自分の目線と同じ高さにあるので、
なんだか不思議な気分です。
大きな滝ではないので、本当に真横に接近しているんですよ
楽しいですね
帰りは向かい風だったけど、3年前の地獄の向かい風に比べたら
なんのコレしき!(笑)
あのころは、まだパドルを引くクセが抜けていなかったから
翌日の筋肉痛が酷かったことを今でも覚えています
今はパドルを押すクセが付きましたので、めったに筋肉痛にはならなくなりました。
おかげで随分と楽になったと思います
サイトに戻ったら、さっそくランチタイム
とは言っても、デイキャン簡単装備の私達。
メニューは焼きそば(実はぺヤング+大葉乗せ。笑)と
ヨーグルト。
本当はサラダも一品用意してあったのですが、
ワケあって、それは出さずにおきました。
この貧弱メニューを見て、フビンに思ったいがちゃんが
パンを分けてくれて助かりました~
ありがとう!
各サイトでは団欒が続いております
こちらでは、ニャンコvsワンコ'sが。。。(笑)
午後になって、また水遊びに出かける人もいれば、
サイトでのんびり過ごす人も。
無理ばかりの夏キャンは辛いだけですが、
こうして楽しみながら、涼を取りながらの夏キャンは、とても楽しいですよ
今回の私達のサイトです。
デイキャン予定だったので、オーニングにウインドスクリーンを付けただけの簡単設営
・
・
・
・
・
・
・
がっ!
あまりに楽しかったので、1泊に変更し、
本日の予定は明日に回す事にしちゃいました
もちろん夕食の用意なんてして来ていませんが、皆様のお言葉に甘えて
お世話になることになったんです。
そんなこともあって、お昼に食べる予定だったサラダを夕食時に提供して
なんとか1~2品を用意することにしたってワケでした
夕食の支度中。
炭起こし中の皆様。
あらっ?!
3人揃って同じポーズ
微笑ましかったので撮っちゃいました~
noriさんのトーチ、迫力ありましたね
空が赤く染まってきて、涼しくなってきたキャンプ場です。
さぁ、そろそろ私も夕飯の準備をしなくっちゃ!
・・・って、サラダ程度ですが
明日は夕食のレポからです
今回のお盆レポは8部構成です^^;
8/20アップ分:ならまたカヌーキャンプ of 盆休み
8/21アップ分:探検気分でパドリング of 盆休み
8/22アップ分:宴会タイム of 盆休み
8/23アップ分:ラベンダーを求めて。。。 of 盆休み
8/28アップ分:吹割の滝 of 盆休み
8/30アップ分:本栖湖・景色編 of 盆休み
8/31アップ分:本栖湖・水遊び編 of 盆休み
9/ アップ予定:本栖湖・キャンプレポ of 盆休み
********************************
3つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されて検索も出来るし、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v
3人同じポーズの写真・・・
いがちゃんのプリティーさが羨ましい。。
東西の時、、決して小さくない(いやむしろ大きい)方々と
同じ大きさだったのを思い出してしまいました。。(ルールルルーT0T)
そうそう、、こだびーさんに聞かれた身長も。。(爆)
おっと、愚痴になってしまいましたが、キャンピングカーだとお泊りが
臨機応変に出来ていいですね^^テント泊だとこうは行きませんものね♪
滝の写真は本当に涼しげですね~^^b
パドルを引くクセ、押すクセ・・・。
思いっきり引いております(^^
機会があれば、ご伝授くださいませ。
見れば見るほど笑いが。。。何故、同じポーズなんだろう??(爆)
そして、私がチッコイのも笑える。。。。(爆x爆)
進まなくて本当に泣きがはいります。
ゴムボートのとっつぁんがなかなか場所を開けてくれなかったしね~
でも次は…
たまたまカメラを向けたら、3人で同じポーズでした^^
私もいがちゃんと数センチしか違わないのだけど、
背の高い女性に憧れますよ♪
チビは、何をやってもイマイチカッコがつかないので^^;
キャンカーだから・・・というのもあるのだけど、
実はテント泊時代から、こんなことばかりやって来たんですぅ(笑)
最低限の装備でキャンプ場へ。様子と天気を見てキャンプに切り替え☆
テントを積んでないので、荷物をタープに避難させ、
車内を出来る限りフラットにして寝てました~
当然、非常食のカップ麺は必需品です。←今でも^^b
手前に引いている逆の手で、前に押すイメージですよ♪
「てこの原理」と言えば分かりやすいでしょうか?
右利きの人がダブルパドルを使う場合、右手を固定して持ち、
左手は軽く添える程度に使います。
パドルに角度がついているのは、それをやりやすくするためと、
風の抵抗を最小限に抑えるためなんです^^
これが出来ると出来ないでは、とくにロングパドリングや強風時に差が出るので
次回お教えしますね☆
楽しそうな写真だったので、勝手に載せちゃった~
マズかったら言ってね^^
でもほんと、みんなで同じポーズ♪
見慣れてる私でも、いがちゃんが実際よりも小さく見えるような・・・^^;
>今度、あの風の中、一人でトランポ牽いてごらんなさ~い。
は~い。喜んで お断りいたしま~す(笑)
私たちもレスキューの訓練で、沈した人を曳航したりしてますけど、
あの状態で長距離やるのはキツイですよね^^;
安定性の良い艇だからマシだけど、細い艇ではさらに難しいので
私のカヌー仲間さんたちも、緊急時しか曳航はしないですよ~^^;;
お互いに危険が生じるので、次回は考えた方がいいかも^^;;;
あの「とっつぁん」ですね(笑)
どこから漕いで来たのかわからないけど、
あの頼りない漕ぎ方で、あの強風の中・・・ちゃんと帰れたのでしょうか?
いらぬ心配をしてしまいました^^;
次回は滝つぼにドボーンですか?^^b
とても楽しそう♪和やかな雰囲気が伝わってきます(=^・^=)
しかし、東方の方々、カヌー仲間がたくさんいらっしゃって
うらやましい限りです!
そうだ、ペヤング。。。
先日の魚飛渓の昼食でダブルサイズのが登場してました!
(かなりのボリュームでしたよ、ペヤング←何回言うの~っ)
ちゃんと雰囲気が伝わってますか?それは嬉しいです~♪
東は湖が多いせいか、すんなりとカヌーを始める方が多いですよ^^
それだけに危険性が認識されにくいので、
時には憎まれ役になって、キツイことも言わなければならないのですけど、
幸い、ご一緒させて頂いている方たちはきちんとしているので
安心して楽しませてもらってます^^
穏やかな日の本栖湖や西湖でも、カヌー事故が起きてますからね~(泣)
お盆の本栖湖でも、PFD無しで沖に出たカナディアンの親子がいて、
同じカヌーイストとして、とても悲しい気分でした。
子供連れてるのに、親もPFD無しで、
イザって時に、いったいどうやって助けるつもりか・・・
川下りの経験者さんには当たり前のことなのに、
どうしても湖って甘くみられてしまう。怖いことですよね。
。。。と、ちょっと暗い話になっちゃいましたが(スミマセン。汗)
そうそう!ぺヤング♪私の大好物なんです^^
大盛りじゃなくてダブルサイズですか?!一人で食べきってみた~い(笑)
先日聞いた話に、川でカナディアンに乗ってる3人のうち
2人はPFD着用、1人がなんと浮き輪。。。
沈した結果、2人は助かりましたが、浮き輪のかたは。。。
カヤック・カヌーに乗る以上、PFD着用は{義務}なのに
どうも甘く見てるかたも多いのが現状ですよね(;一_一)
ペヤング。。。ちゃんと2玉入ってましたよ♪
こだぴ~さんと、つついちゃってください(笑)
事後報告になりましたが<(_ _)>
これからも宜しくお願いします♪
浮き輪・・・ですか・・・(><)
私達のインフレータブルもそうですが、エアーが抜けたらオシマイ。
エアーが抜けなくても、再乗艇出来なくて体温が下がりきったらオシマイ。
PFDを着用していたって、常に危険と隣り合わせだというのに、
理解してもらえないのは悲しいですね(泣)
ちょい漕ぎだろうと何だろうと、PFD着用した上で楽しんで欲しいものです。
その基本がある上で、色んな楽しみ方があるのだと思います。
ぺヤング、2玉入ってるんだ~♪
今度探してみますね!
お気に入りの登録もありがとうございました。こちらからも登録させて頂きます☆
今後とも、どうぞよろしくお願いしま~す^^b
イメージ出来ましたぁ~。
引いてダメなら押してみな、ですね。
勉強になりました m(_ _"m)ペコリ
>引いてダメなら押してみな、ですね。
そうそう!その通り~♪
あとは後ろにもたれ過ぎないように背筋を伸ばして、
(デーンと後ろに重心が行くと、パドルが押し出し難いので。)
体の力がパドルに伝わってくれれば、
きっと以前よりも楽に漕げるようになってるハズです^^b
お試しあれ~☆