ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
 

↑ instagram更新中♪ ^^


にほんブログ村 アウトドアブログへ



お気に入り♪
 *更新の新しい順です。
  24時間以内はマーク付だよ^^
                    

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

キャンプ履歴  我が家のキャンプグッズ  サイトマップ  タグ一覧


2010年09月07日

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

天候に恵まれた、楽しい十和田湖でのカヌーキャンプ。
あっという間に撤収&移動日がやってきました汗

次の目的地に移動する前に、頑張って早朝撤収して、
ここはやっぱり奥入瀬渓流も見て行かないとねニコニコチョキ

8月9日(月)

朝5時には起きてたっけ?
周りの方々が起き出すのを待って撤収開始~アップ

前夜のうちに軽く片づけを済ませて、朝食は洗い物が出ないよう簡単に済ませました食事
おかげで8時にはキャンプ場を出ることが出来たよ^^

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

宇樽部キャンプ場は ↑ ココ

今回カヌーで廻ったのも、この東湖と呼ばれる付近だけなのです。
他のところは出発地を変えるなどして、ゆとりをもって廻れたらいいですねニコニコ



さぁ、混まないうちに奥入瀬渓流を散策して、
昼までには次の目的地に向けて出発せねば~~~車

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖


十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖



こんな感じで上流側から見て行き、奥入瀬渓流館や観光センターでお土産を買ったあと、
今度は下流側からゆっくりドライブしつつ、渓流を楽しみました車

折り返してからは、駐車スペース付近でプチ渋滞があるくらい人が増えてましたので、
朝から見て廻って正解だったみたい。危ない危ない^^;


宇樽部キャンプ場で隣だったファミリーさんとも、またここで再会することができ、
ご挨拶をして奥入瀬&十和田湖をあとにしたのでした自然



★プチ情報★

ケンミンショーでも紹介されていた「スタミナ源タレ」。
土産物屋では¥450だったよ~ビックリ
あとでスーパーで見たら・・・¥178だった(笑)

どんだけ観光客の足元を見てるんだっちゅーの汗
こんな高級タレを毎日のように使ってる青森県民は、どれだけリッチなの?!と
本気で思ったもんダウン

ちなみに¥450で買った方は、妙に高級に思えて恐々使っちゃった。
同じものなのにテヘッ


十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖

十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖十和田湖~奥入瀬~岩洞湖



移動中、あれだけの豪雨にあたりながら、結局一度も傘を使うことなく、
なんて運が良いの???と思いながら走ってきたのですが・・・
実は岩洞湖も、ちょっと前まで雨が降っていたそうで・・・ビックリ汗

怖いくらい、神がかっている一日でした自然


バッタリ再会した*kenさんとは、我が家が設営前だったので立ち話しか出来なかったけど、
明日は湖上でご一緒出来るといいなぁ~。
十和田湖よりも涼しくて快適な岩洞湖で、移動の疲れを癒すべくグッスリ眠れましたとさキラキラ


次回に続きます^^


今回のレポは・・・まだまだ続くよカメラ

 9/1アップ分:東北遠征キャンプ:初日
 9/5アップ分:十和田湖、最高♪
 9/7アップ分:十和田湖~奥入瀬~岩洞湖
 9/10アップ分:岩洞湖を満喫^^/




  にほんブログ村 アウトドアブログへ  
いつも応援ありがとうございます♪
もし楽しめて頂けたら↑ポチっと、お願いします^^
    そのポチっ!が最高の励みになって、
書くぞ~!と元気が沸きます☆





このブログの人気記事
キャンプ記録アプリが本日リリース!2021.2.21追記あり
キャンプ記録アプリが本日リリース!2021.2.21追記あり

富士山が いっぱ~い!
富士山が いっぱ~い!

同じカテゴリー(宇樽部キャンプ場)の記事画像
十和田湖、最高♪
東北遠征キャンプ:初日
同じカテゴリー(宇樽部キャンプ場)の記事
 十和田湖、最高♪ (2010-09-05 17:20)
 東北遠征キャンプ:初日 (2010-09-01 18:02)

この記事へのコメント(いつもありがとう♪)
奥入瀬いいなーー
我が家も朝一で周りましたが、やはり混むんですね。
傘をささないっていうのも、確かにすごいですね。
かなり雨が降っているように見えますが・・・
でもこれだけ降ればフロントガラスの虫もすっきりですか?
Posted by 春風香春風香 at 2010年09月07日 17:32
懐かしい奥入瀬です 子供の頃 泳いだ記憶が有ります しかし某*kenさんと
こんなにも違うものなのですね(笑)
Posted by りなパパ at 2010年09月07日 17:58
>春風香さん
 ホテルなどのチェックアウトの時間になると、一気に車が増えたような気がします。
 石ヶ戸の駐車場の混みが酷くて、待ちの車で渋滞が起きたくらい^^;
 やっぱり混雑期は早めの行動が吉ですよね~♪

 いや~、道中ものすごい豪雨だったんですよ(><)
 お互いの話し声が聞こえないほどなので困っちゃったし。
 車に乗っている間は、ほとんど降っていたような気がします^^;
 一時的にフロントガラスがキレイになりましたよ~
 でも帰りにはまたベッタリ(しかも臭~い!)でしたが(笑)
Posted by さおりん at 2010年09月08日 10:03
>りなパパさん
 先日は情報を頂いたりして、どうもありがとうございました^^
 オススメ頂いたところへ、次回は時間を作って立ち寄りたいです^^/

 おぉ~!泳いだのですか?
 気持ちいいだろうなぁ~♪

 あれ?某*kenさんのレポとそんなに違います?(笑)
 同じところにいたのに、おかしいなぁ~(爆)
Posted by さおりん at 2010年09月08日 10:07
レポお疲れ様デス!

6日青森にいましたが猛暑でした(>_<)!!

前記事の十和田湖キレイですね~
カヌーでなきゃいけない場所…秘境のような♪

我が家がGWに来た時は、十和田湖を遠くから見るだけだったので
新鮮でした!

緑の中の奥入瀬も素敵ですね~!
写真も上手(*^_^*)

これだけお天気についてるなんて
羨ましいデス!!
Posted by ありママ at 2010年09月08日 12:10
奥入瀬渓谷、旅行パンフで何度行こうか迷ったことか~
きれいな写真たくさんで、加工&レポ作りも大変ですよね。
後からみれば、いろんなことを振り返れるからやっぱりいいんですけど^^

神がかり的お天気に、またまた期待してます~(*^。^*)
Posted by marurin at 2010年09月08日 21:27
お待ちしておりました!(笑)
これからのレポも楽しみ・・・っというか不安でし!(爆)

何かイイお守りでも持ってるんじゃないっすか?(笑)

今年の夏休み、岩洞湖からやり直したいっす~!(笑)
Posted by *ken at 2010年09月09日 10:40
>ありママさん
 とても印象的だったので、毎回超大作になっちゃって^^;
 写真もお褒め頂いて恐縮です~。
 数打ちゃあたる!の方式ですが(笑)
 
 湖も、じっくり見て廻ると面白いものですよ♪
 私の場合、危険なところやポイントだけ調べて、
 あとは現地で発見して楽しむように、下調べはほどほどにしています。
 なので今回も「わぁ~!」という感動が味わえて嬉しかったです☆
 こんな楽しみ方も、たまにはいかがですぅ?^^v
Posted by さおりんさおりん at 2010年09月10日 12:00
>marurinさん
 私も初めてだったけど、良かったですよ~♪
 緑の季節と紅葉時期、どちらも見てみたいなぁって欲が出てしまいます^^

 おっしゃるとおり、レポアップは辛いですね(><)
 イイ写真は少ないけど、とにかく枚数が多いので選ぶだけでもぅ^^;
 二日に1アップが限界です。
 でもやっぱり、私自身にとっても「思い出のアルバム」なので
 出来る限りは書いておきたいな~と思います^^v
Posted by さおりんさおりん at 2010年09月10日 12:04
>*kenさん
 お待たせしました(笑)
 次のレポも、かな~りソフトに書いたつもりなんだけど、
 どうでしょう?^^;

 イイお守り?そう・・・実は・・・(爆)
 でも今回は本当に、ウソっ?!というくらいでしたよ。
 *kenさんたちが帰ってからもそうでした。
 ちょっと怖いくらい^^;;;
Posted by さおりんさおりん at 2010年09月10日 12:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。