
2010年09月01日
東北遠征キャンプ:初日

2010年8月6~14日。
今年のお盆は前泊+6泊+後泊の、計8泊の東北キャンプツアー

混雑の中ですから移動は慎重&最小限に・・・ということで、
2ヶ所のキャンプ場でカヌー&キャンプを楽しんで来ました

まずは1日目の十和田湖レポからSTART

8月6日(金)夕方。
こだぴ~が少しだけ早く仕事を切り上げてきてくれました
今回は家に帰る時間すら勿体無いので、
会社から近い私の実家に彼の仕事用バッグ&スーツを預けて、即効で出発
横浜~十和田湖まで、約700km。
とりあえずは50km弱手前の花輪SAで仮眠を取るべく、東北道を爆走です
**********************************
首都高~東北道へ
と思ったら、首都高大渋滞
一般道を渋滞の無くなる板橋くらいまで走ったんだったかな?そこから首都高へ合流。
夕食にはpasar羽生でカレーを・・・う~ん・・・普通に美味しいけど、リピは無いかも^^;
先を急ぎつつ、適度に休憩を入れつつ、こだぴ~が運転を頑張ります。
が、さすがに深夜になって走行距離が300kmを越えたころに眠たくなってきた模様。
2車線になっちゃうとノロノロの車がいて抜けなかったりするから眠気が来るよね。
ってことで、国見SAから運転手をチェンジ
「100kmくらいは走っておくから、眠ってていいよ~」と言ってみたものの、
「あ、仙台通過だ~」「やっぱ運転も楽しいよね」「前沢牛食べたいw」
な~んて思ってるうちに・・・(全部ヒトリゴト。たまに鼻歌あり。こだぴ~寝てるし。笑)
なんと私、岩手山SAまで255.4kmノンストップで走ってたみたい(笑)
仮眠予定地の花輪SAまで、残り56.4km。
だったら全部走っても良かったけど、眠気覚ましのミントを食べつくしちゃって
眠気復活しちゃったんだ~い
ここまで2時間グッスリ眠っていたこだぴ~と、再び交代^^
朝4時過ぎに花輪SAに到着し、5時間ほど仮眠することが出来ました
8月7日(土)朝。
さぁ、仮眠ののち、スーパーに寄ってから十和田湖を目指します!
前置きが長くなったけど、ここから先はLight boxでご覧下さいませ








設営してランチしたら、ウォーミングアップ代わりに軽く湖上散歩にGo
十和田湖は初めてパドりますので、ワクワクしちゃう♪
























ド~っと一日目のレポを書いてみました
十和田湖は透明度が高く、とてもキレイな湖でした。
おかげで暑くなると時々水浴びして、軽く涼を取れたのは嬉しかったなぁ~
(確かここも遊泳禁止なので、思いきり泳ぐわけには行かないけど。)
ただし1周46kmだっけ?カヌーでも軽~く1周というわけにいかないのですけどね
注意すべきは、モーターボート、ジェットなどの動力船。
たまたまだったかもしれませんが、いずれもカヌーへの接近を気にせずにやってきて
スピードが出ているため、かなり大きな波を作り出してくれてね
出くわした場合には、即刻こちらが向きを整えないと危険。
ジェットの方もキャンプ場にも近づいて、キャンパーに手を振っていくサービスっぷりw
おかげで波打ち際で遊んでる子供は波を被るハメに
カヌーツアーの方々の中には、本気で怖がっていた方もいましたよ。
(子供さん、半べそだったし。汗)
あとは遊覧船が1隻では無いので、ルートを横断するにはタイミングが難しすぎますね^^;
特に怖いと言われる双胴船も通るので、
波に注意しながら岸沿いを進むか、早朝の遊覧船が出る前に横断するか・・・って感じかと。
と、気をつけなければならないですが、とても魅力的な湖です。
翌日は朝から横断して、また違う場所を見てきたいと思います
明日も天気にな~れ
今回のレポは・・・まだまだ続くよ
9/1アップ分:東北遠征キャンプ:初日
9/5アップ分:十和田湖、最高♪
9/7アップ分:十和田湖~奥入瀬~岩洞湖
9/10アップ分:岩洞湖を満喫^^/
こだぴ~が少しだけ早く仕事を切り上げてきてくれました

今回は家に帰る時間すら勿体無いので、
会社から近い私の実家に彼の仕事用バッグ&スーツを預けて、即効で出発

横浜~十和田湖まで、約700km。
とりあえずは50km弱手前の花輪SAで仮眠を取るべく、東北道を爆走です

**********************************
首都高~東北道へ

と思ったら、首都高大渋滞

一般道を渋滞の無くなる板橋くらいまで走ったんだったかな?そこから首都高へ合流。
夕食にはpasar羽生でカレーを・・・う~ん・・・普通に美味しいけど、リピは無いかも^^;
先を急ぎつつ、適度に休憩を入れつつ、こだぴ~が運転を頑張ります。
が、さすがに深夜になって走行距離が300kmを越えたころに眠たくなってきた模様。
2車線になっちゃうとノロノロの車がいて抜けなかったりするから眠気が来るよね。
ってことで、国見SAから運転手をチェンジ

「100kmくらいは走っておくから、眠ってていいよ~」と言ってみたものの、
「あ、仙台通過だ~」「やっぱ運転も楽しいよね」「前沢牛食べたいw」
な~んて思ってるうちに・・・(全部ヒトリゴト。たまに鼻歌あり。こだぴ~寝てるし。笑)
なんと私、岩手山SAまで255.4kmノンストップで走ってたみたい(笑)
仮眠予定地の花輪SAまで、残り56.4km。
だったら全部走っても良かったけど、眠気覚ましのミントを食べつくしちゃって
眠気復活しちゃったんだ~い

ここまで2時間グッスリ眠っていたこだぴ~と、再び交代^^
朝4時過ぎに花輪SAに到着し、5時間ほど仮眠することが出来ました

8月7日(土)朝。
さぁ、仮眠ののち、スーパーに寄ってから十和田湖を目指します!
前置きが長くなったけど、ここから先はLight boxでご覧下さいませ









設営してランチしたら、ウォーミングアップ代わりに軽く湖上散歩にGo

十和田湖は初めてパドりますので、ワクワクしちゃう♪
























ド~っと一日目のレポを書いてみました

十和田湖は透明度が高く、とてもキレイな湖でした。
おかげで暑くなると時々水浴びして、軽く涼を取れたのは嬉しかったなぁ~
(確かここも遊泳禁止なので、思いきり泳ぐわけには行かないけど。)
ただし1周46kmだっけ?カヌーでも軽~く1周というわけにいかないのですけどね

注意すべきは、モーターボート、ジェットなどの動力船。
たまたまだったかもしれませんが、いずれもカヌーへの接近を気にせずにやってきて
スピードが出ているため、かなり大きな波を作り出してくれてね

出くわした場合には、即刻こちらが向きを整えないと危険。
ジェットの方もキャンプ場にも近づいて、キャンパーに手を振っていくサービスっぷりw
おかげで波打ち際で遊んでる子供は波を被るハメに

カヌーツアーの方々の中には、本気で怖がっていた方もいましたよ。
(子供さん、半べそだったし。汗)
あとは遊覧船が1隻では無いので、ルートを横断するにはタイミングが難しすぎますね^^;
特に怖いと言われる双胴船も通るので、
波に注意しながら岸沿いを進むか、早朝の遊覧船が出る前に横断するか・・・って感じかと。
と、気をつけなければならないですが、とても魅力的な湖です。
翌日は朝から横断して、また違う場所を見てきたいと思います

明日も天気にな~れ

今回のレポは・・・まだまだ続くよ

9/1アップ分:東北遠征キャンプ:初日
9/5アップ分:十和田湖、最高♪
9/7アップ分:十和田湖~奥入瀬~岩洞湖
9/10アップ分:岩洞湖を満喫^^/
Posted by さおりん at 18:02│Comments(6)
│宇樽部キャンプ場
この記事へのコメント(いつもありがとう♪)
十和田湖は子供の頃に
親に連れて行ってもらった思い出が・・・
もう何十年も前の事ですけどね~(笑)
何かかすかに記憶に残っています^^
きれいな場所で気候も関東と違って
過ごしやすかったんじゃあないですか~^^
親に連れて行ってもらった思い出が・・・
もう何十年も前の事ですけどね~(笑)
何かかすかに記憶に残っています^^
きれいな場所で気候も関東と違って
過ごしやすかったんじゃあないですか~^^
Posted by 翔太君のパパ at 2010年09月02日 00:06
>翔太君のパパさん
思い出の土地ですか^^
私は初めてだったので比べることが出来ないのですが、
今年は全国的に猛暑だったので、ここも例年より暑かったのかな?と思いました。
正直、すごく涼しい!ではなくて、関東よりは過ごしやすいという感じでしたよ^^
でも開放感もありながら、このような雰囲気のあるキャンプ場というのは
とても新鮮でした^^v
ぜひ再訪したいです~。
思い出の土地ですか^^
私は初めてだったので比べることが出来ないのですが、
今年は全国的に猛暑だったので、ここも例年より暑かったのかな?と思いました。
正直、すごく涼しい!ではなくて、関東よりは過ごしやすいという感じでしたよ^^
でも開放感もありながら、このような雰囲気のあるキャンプ場というのは
とても新鮮でした^^v
ぜひ再訪したいです~。
Posted by さおりん
at 2010年09月02日 14:16

こんばんは~。
十和田湖はいいですね。
まだ学生の頃、湖上デビューする前ですが
キャンプで東北めぐりをしたときにいきました。
そのときは湖上への欲求は無かったんですけど、
キレイな写真拝見したら、その欲求がかなり高まってきましたよ~(泣
十和田湖はいいですね。
まだ学生の頃、湖上デビューする前ですが
キャンプで東北めぐりをしたときにいきました。
そのときは湖上への欲求は無かったんですけど、
キレイな写真拝見したら、その欲求がかなり高まってきましたよ~(泣
Posted by 徒然草
at 2010年09月02日 20:18

>徒然草さん
東北めぐりは車?バイクで?
私が学生のころはアウトドアとは無縁だったので、
若いころから楽しまれていた方々が羨ましいです^^
次はぜひ、湖上へも♪
紅葉時期なんて最高なんじゃないかしら?
と、さらにプッシュしてみたり~^^
東北めぐりは車?バイクで?
私が学生のころはアウトドアとは無縁だったので、
若いころから楽しまれていた方々が羨ましいです^^
次はぜひ、湖上へも♪
紅葉時期なんて最高なんじゃないかしら?
と、さらにプッシュしてみたり~^^
Posted by さおりん
at 2010年09月05日 17:38

コンチャ(´∇`)ノ
十和田湖はもしかしたら高校生の時に修学旅行で行ったかも!
琵琶湖ほどじゃないけど大きいんだねー!
もっと小さいのかと思ってたよ。
今からレポ遡りまーす♪
十和田湖はもしかしたら高校生の時に修学旅行で行ったかも!
琵琶湖ほどじゃないけど大きいんだねー!
もっと小さいのかと思ってたよ。
今からレポ遡りまーす♪
Posted by eco。
at 2010年09月06日 15:26

>eco。ちゃん
おぉ!修学旅行~。いいねぇ♪
琵琶湖を見慣れてるeco。ちゃんとしては、十和田湖でも小さく感じるかも^^
っていうか、半島が突き出ていてるから
視界が遮られて小さく見えるってのもあるみたいだよ~^^
レポ見に来てくれてありがと☆
でもね・・・まだ2回分しか書けてないねん(笑)
明日にでも3回目をアップ出来るように頑張るよぉ~^^/
おぉ!修学旅行~。いいねぇ♪
琵琶湖を見慣れてるeco。ちゃんとしては、十和田湖でも小さく感じるかも^^
っていうか、半島が突き出ていてるから
視界が遮られて小さく見えるってのもあるみたいだよ~^^
レポ見に来てくれてありがと☆
でもね・・・まだ2回分しか書けてないねん(笑)
明日にでも3回目をアップ出来るように頑張るよぉ~^^/
Posted by さおりん
at 2010年09月06日 21:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。