2008年02月08日
念願の風景^^
ここの雪景色が、どうしても自分の目で見たかった
念願叶って、今回やっと見ることが出来ました
2008年2月3日(日) 安曇野の大王わさび農場です。
地元神奈川にも雪が降ったこの日、
白馬スキーから帰宅する私たちは、ここの雪景色を求めて再チャレンジ
期待通り、いや・・・期待以上に積もっていた雪に、嬉しさを隠しきれませんでした
雪景色って、本当にキレイですね。
見ていると、すごくホっとするんです。
このようなところで詩を書いたり、曲を作ったりすると、
自分でもビックリするくらい、叙情的なものが出来上がったりします
歩道の雪は、深い所で膝下付近まで。
わさびたちも、雪を被ってちょっぴり寒そ~う
売店の外にあった
わさびソフトクリームのオブジェにも
雪が被ってます。
カキ氷みたい(笑)
ブログコメントからの情報と、父からのメール、友人からの励ましメールの中
通行止めになっている中央道へ突入!と思ったら、
私たちが長野道に入るころに、通行止めが解除になって一安心。
それでも相模湖ICから先が通行止めのままで、影響で渋滞が出ているようなので
東富士五湖道路から東名高速に抜けて帰ることにしました。
東富士五湖道路も雪化粧
道路は除雪されているものの、
ガリガリのところもあるし、
未だ雪が降り続いているにもかかわらず、
このあたりは、チェーンも履かずに
夏タイヤで走る車が多数・・・
危ないよ、ホントに。
そんな危ない車に気をつけながら山中湖へ立ち寄ってみると、
雪空の下、わかさぎ釣りのドーム船もいっぱい出航していました。
私たちが毎年お世話になっているボート屋さんのドーム船も、沖に出ていましたよ~
カモさんたち、寒くないのかなぁ~
山中湖からは国道で下山。
彼の提案で、須走から冬季通行止めの「ふじあざみライン」を少し走ってみました。
あはは・・・真っ白
数分走ったところで除雪もされなくなり、これ以上は危険と判断して戻りましたが、
スノーモビルを持ち込んで遊んでいる人や、雪遊びに来ているファミリー、
夏タイヤで横滑りしながらあがってきた四駆集団・・・色んな人が来てましたよ。
東名高速も雪の影響なのか、いつもの日曜に比べたら格段に車が少なく、
渋滞もなくス~イスイ
今、あちこちのSAでライトアップがされてるんですよね
こちら足柄SA(上り)は、白い木々たちと、ハートの木々でした
今回の白馬レポは4部構成になっています^^
2/4アップ分:最高☆(主にスキー場でのレポ)
2/6アップ分:雪の花(雪の結晶がキレイ!必見です^^)
2/7アップ分:寒さを乗り切るグッズ!(これがあれば、手先が冷たくならないよ~)
2/8アップ分:念願の風景^^(ここの雪景色に憧れていました)
楽しい話題のあとですが・・・思ったことを少し・・・。
雪景色って、何もかもを覆ってくれます。
人間の汚い部分や、嫌な部分も、こうやって覆ってくれたらいいのに・・・
毎日、ネットで事件事故の記事を目にしますが、いじめ自殺・・・無くならないですね。
自殺が良いことだとは思わないけど、このような気持ちって、
一度でも自殺を考えたことのある人にしか、理解出来ないんです。
私の周りにも現実にいますよ、自らの命を絶たれた方が。
私自身も過去にあるんですよ、危なかった経験が。
でも周りの友人や彼に支えてもらって元気を取り戻したからこそ、今があります。
本人が出しているSOSに、気付いてあげて欲しいと切に願うとともに、
そのSOSに、やっている本人たちも・・・手遅れになる前に気付いて下さい。
やっている側は、ちょっと除け者にしただけであっても、やられた側は・・・
大人の社会でもいじめはありますし、このネット社会の中においても存在しています。
大人がやってるんだもの、子供のいじめが無くなるわけもないでしょう。
コッソリやってるつもりでも、相手の悪意って敏感にこちらに伝わってしまうもの。
人間の勘って、そんなに馬鹿じゃありません。
そうやって精神的に追い詰められることが、1人の大切な命を失うことにもなるってことに
いじめをしている人たちは早く気付いて欲しいと思います。
もちろん、命が失われなかったとしても、
鬱で苦しんだり、自分の殻に閉じこもってしまったりして苦しい思いをすることも。
これは本当に・・・本当に地獄です。
そしてその地獄は、いじめが無くなったあとも心の中で続くことがあります。
相手を疑いやすくなったり、ちょっとしたことで「もしかして?」と悩むようになったり、
まるで後遺症のように残ります。
今いじめをしている方・・・あなたは相手の一度しかない一生に対して、
その大切な幸せであるべき時間を奪っているんです。
殺伐とした世の中なので、ちょっとしたスレ違いや思い違いが元になることも多いですが、
おかしいな?と思うのなら、相手とちゃんと会話しましょうよ。
苦しむ人が、1人でも減ってくれることを願います。
楽しい記事ばかり書く私でも、結構 山アリ谷ありの人生を歩んで来てるんですよ。
だからかえって、こうして楽しめることがどんなに幸せか分かるから
ここを見てくれている方々にもいっぱい楽しく幸せになって欲しいと願います。
長文失礼いたしました。
さぁ、週末ですよ
こんな景色を見ていたら嫌な事も忘れさせてくれそう!
あっ、安曇野行って見たいな!
なんでかしらね~
普段思い悩んだりすることを、ちっぽけに感じさせてくれます^^
妙に落ち着くんですよね、雪景色って♪
安曇野に、美味しい餃子の店があるそうです^^
友人が教えてくれたのですが、私もまだ行ってなくて^^;
湧き水の池なんかもキレイですよ☆
雪の万水川,これもいいものですね~
はい^^
通行止めが増えたらどうしよう・・・とドキドキしながらも、
思わず立ち寄ってしまいました(笑)
こんな雪の中、カヌーで来れたら最高にキレイでしょうね^^
スターンズじゃ無理ですが。。。お尻が凍っちゃう^^;
今年は皆で下れたらいいですね♪
わさびソフトがかき氷に~!よけい冷たそう(笑)
それにしてもこの道路状況で夏タイヤ・・・
絶対やめて欲しいですね・・・
いじめって ホントに辛いんですよね
私も経験ありますから 少しは解ります
私の場合はまだましだったのかもしれないけど
その為に今でもコンプレックスの塊ですよ^^;
まさに後遺症ですよね・・・
思いやり これだけで世の中はどんなにか変わる気がするけれど・・・
知らず知らずのうちに誰かを傷つけないように
自分自信も 言動に気をつけたいな・・・と思います^^
さ 週末ですよ~^^v
(うちは娘が風邪でダウン・・・ピアノの発表会があるのに~ (TOT)
えっ?mun-chan大丈夫?!
私も風邪引いてステージにあがったことがあるけど
熱でボーっとして、その時のことは記憶にないのf^_^;
治るかなぁ?せっかく練習頑張ってきたんだもん、
スッキリして出られたらいいね☆
私はね・・・子供のころ結構ひどいことやられたんだf^_^;
でも、最後は切れちゃって、
修復不可能なほどに、相手とやりあっちゃってね。
あの時の心の傷は今でも消えないです。
おかげで、人の言動に妙に敏感になって困ってます。
中学高校は先頭切って遊び回るタイプだったから
楽しかったけどね。
家庭不和や母の鬱、祖母の痴呆と
祖父の死に医療ミスの疑いなど、
子供のころに色々経験しちゃって、すごくクールな子だったなぁ(ノ><)ノ
その分、今は子供に戻ってハシャイでるのでしょうか♪
これが。。。これが見たかったのよ。。。
雪景色の万水川&水車小屋!
ほんとにほんとにありがとうね!
嬉しいよ~ほんとに。。。
>子供のころに色々経験しちゃって、すごくクールな子だったなぁ(ノ><)ノ
その分、今は子供に戻ってハシャイでるのでしょうか♪
やっぱ、絶対似てる。。。さおりんと私
子供の頃、子供である自分がはがゆくって。。。
はやく大人と対等に話せる、相手にしてもらえるように
なりたくて。。。高校生のころはかなり背伸びしてました><
あのころの家の中を変えられない自分がすごく辛かった
だから早く家からも出たかったし。。。
(ごめん>< なに言ってるかわかんないよね)
でも、今はだいぶわだかまりも取れて^^ 複雑なのは変わらないけど^^;
時の流れって、不思議です
>楽しい記事ばかり書く私でも、結構 山アリ谷ありの人生を歩んで来てるんですよ。
>だからかえって、こうして楽しめることがどんなに幸せか分かるから
ここを見てくれている方々にもいっぱい楽しく幸せになって欲しいと願います。
さおりんと絶対いつか会って、ゆっくり話したいな^^
きっと夜が明けるまで。。。いやぁ一日じゃ足りないよ、きっと^^
いつも素敵な記事をありがとう♪
【追伸】
さおりん、OMありがとう^^
元気もらいましたよ~!
まだバタバタしてるから無理だけど
きっと1か月経たないうちにブログ再開すると思います(^^ゞ
ウズウズしてるもん(笑)
きっと喜んでもらえると思ったんだ~
OMじゃ迷惑かな?とも思ったのだけど、良かったです♪
私もね、じゅんじゅんの記事とかを見ていて、似てるな~って思ってたよ。
大人の影響で、子供らしくいることが出来ない子って
意外に多いのかもしれないよね(><)
私もね・・・母との関係は少し微妙で^^;
やっぱり昔に比べたら改善されつつあるのだけど、難しいよね。
子供のころからの友人は、私のそんな状況も知ってるから言わないけど、
そうじゃない人には、たまに説教されちゃう(泣)
「もっとお母さんを大切にしなよ」って・・・。
そんなこと、誰よりも分かってるんだよね。そうしたいって思ってるんだよ。
出来る限り頑張ってみてる。なのに言われることでまた傷ついちゃう・・・。
他人に求めるのは無理だって分かってるけど、やっぱり辛いよ。
(ごめん、私も何言ってるんだか。汗)
小学校5年の時に、両親の前で「離婚していいよ」って言いました。
「私たちのために夫婦でいるだけなら、止めてくれていい」ってね^^;
離婚したら、妹と共に父についていく覚悟まで決めてて・・・
とんでもなくクールだったのね、私(笑)
いつか、お酒でも飲みながらじっくり話そう♪
あ、カヌーで湖上でもいいよ^^
ブログ再会、楽しみに待ってるけど、無理しないようにね~☆
コメントありがと^^