2008年01月09日
蔵元の梅酒^^
今、私がハマっている梅酒なんです
つい一升瓶で買ってきてしまいました
これとの出会いは、とあるレストランでした。
6種類の梅酒が用意されていたので、順番に飲んでみたんですよ。
その中で、とくに旨い!と思ったのが2種類。
その一方がコレでした
でね、この梅酒が好きな理由のひとつは。。。
「杜氏が本気で造りました」の売り文句(笑)
自分自身でも梅酒を作ることがあるのですが、
手作り梅酒は美味しいのだけど、なかなか思った味にならないんですよね~
(あ、ブランデー梅酒は結構好きな味に仕上がったかも)
市販品も、甘さにだまされているような物もあるので、
これは旨い!というものに出会えたら、すごく嬉しいものです
栄光酒造さんのサイトから抜粋しますと。。。
********************************
四国・愛媛の降り注ぐ太陽の光りをたっぷりあびてまんまると大粒に育った「南高梅」。
大粒な「南高梅」だけを厳選して使用した『蔵元の梅酒』。
もちろん漬込む焼酎だって、工場生産じゃない昔ながらの蔵元生産の本格焼酎。
四国で唯一、焼酎専業蔵元である媛囃子産の本格米焼酎を使用しています。
そして、毎日100人は水を汲みにくる、
高輪山系の湧ヶ淵の名水で割り水をしているという念の入れようです。
原材料:梅・砂糖・本格焼酎・杜氏の本気
********************************
こういうこだわりって大好きです
実際飲んでみると、スッキリと甘さ控えめなので、甘いお酒が苦手な私にも○
決して香りが強いワケではないのだけど、どう表現したらよいのでしょう?
一口飲んで、ピン!と来る味っていうのかな^^;
キリっと冷やしてストレートで飲むか、オンザロック程度がオススメです。
美味しかったので記事にしてみました。
今日も一杯飲もうと思います
6種類の梅酒が用意されていたので、順番に飲んでみたんですよ。
その中で、とくに旨い!と思ったのが2種類。
その一方がコレでした
でね、この梅酒が好きな理由のひとつは。。。
「杜氏が本気で造りました」の売り文句(笑)
自分自身でも梅酒を作ることがあるのですが、
手作り梅酒は美味しいのだけど、なかなか思った味にならないんですよね~
(あ、ブランデー梅酒は結構好きな味に仕上がったかも)
市販品も、甘さにだまされているような物もあるので、
これは旨い!というものに出会えたら、すごく嬉しいものです
栄光酒造さんのサイトから抜粋しますと。。。
********************************
四国・愛媛の降り注ぐ太陽の光りをたっぷりあびてまんまると大粒に育った「南高梅」。
大粒な「南高梅」だけを厳選して使用した『蔵元の梅酒』。
もちろん漬込む焼酎だって、工場生産じゃない昔ながらの蔵元生産の本格焼酎。
四国で唯一、焼酎専業蔵元である媛囃子産の本格米焼酎を使用しています。
そして、毎日100人は水を汲みにくる、
高輪山系の湧ヶ淵の名水で割り水をしているという念の入れようです。
原材料:梅・砂糖・本格焼酎・杜氏の本気
********************************
こういうこだわりって大好きです
実際飲んでみると、スッキリと甘さ控えめなので、甘いお酒が苦手な私にも○
決して香りが強いワケではないのだけど、どう表現したらよいのでしょう?
一口飲んで、ピン!と来る味っていうのかな^^;
キリっと冷やしてストレートで飲むか、オンザロック程度がオススメです。
美味しかったので記事にしてみました。
今日も一杯飲もうと思います
Posted by さおりん at 23:52│Comments(8)
│食品・飲料
この記事へのコメント(いつもありがとう♪)
梅酒ですか!
あまり飲む事が無いのですが、
この色と売り文句がいいですね。
美味しそう。
売っているのを見つけたら
一度買って飲んでみよう!
あまり飲む事が無いのですが、
この色と売り文句がいいですね。
美味しそう。
売っているのを見つけたら
一度買って飲んでみよう!
Posted by あーチャン at 2008年01月10日 09:15
>あーチャン
これなら甘いのが苦手な方でもイケるんじゃないかと^^
食前酒にキュっ!と飲むにも良さそうです♪
小さいビンのもあります。
・・・って、決してまわし物じゃ~ありません(笑)
これなら甘いのが苦手な方でもイケるんじゃないかと^^
食前酒にキュっ!と飲むにも良さそうです♪
小さいビンのもあります。
・・・って、決してまわし物じゃ~ありません(笑)
Posted by さおりん at 2008年01月10日 12:01
もう既にちょっと減ってますねーー(笑)
甘さ控えめってトコに惹かれます。
今度味見させてくださーい!
甘さ控えめってトコに惹かれます。
今度味見させてくださーい!
Posted by nut's at 2008年01月10日 12:48
>nut'sさん
あはは(笑) よく見てらっしゃる^^;
ハイ、すでに3杯ほど飲んじゃってから「あっ!写真!!」でした^^
次のキャンプまで残っていたら、お持ちしましょう♪
飲み終える可能性も、無きにしも非ず?!
あはは(笑) よく見てらっしゃる^^;
ハイ、すでに3杯ほど飲んじゃってから「あっ!写真!!」でした^^
次のキャンプまで残っていたら、お持ちしましょう♪
飲み終える可能性も、無きにしも非ず?!
Posted by さおりん at 2008年01月10日 20:48
梅酒私も好き~^^
昨年はmun-papaがブランデーで梅酒を漬けてくれたので
それを時々飲んでます♪
今年は倍量漬けるそうです(笑)
蔵元とかって惹かれますなぁ・・・
あ、書初めもいいカンジでしたよ~^^b
今年もヨロシクです♪^^/
昨年はmun-papaがブランデーで梅酒を漬けてくれたので
それを時々飲んでます♪
今年は倍量漬けるそうです(笑)
蔵元とかって惹かれますなぁ・・・
あ、書初めもいいカンジでしたよ~^^b
今年もヨロシクです♪^^/
Posted by mun-chan mama at 2008年01月10日 23:36
>mun-chan mama^^
こちらこそ、今年もヨロシクです☆
ブランデー梅酒、仲間だね~♪
私も昨年初めてブランデーに挑戦(それまでは焼酎only)したのだけど
すっかり気に入っちゃった^^
実家の梅の木を頼ってるので、作れる量はまちまちなんだけど
今年もまた作りたいです。
先輩で、色んな果実酒を作っている人がいるので、
私も色々チャレンジしてみた~い^^/
書初め、気づいてくれて嬉しいわ~
うちのブログって、リニュしても何やっても反応が薄くて(笑)
時々寂しくなっちゃいます^^;
コメントって、やる気の素ですもんね^^b
こちらこそ、今年もヨロシクです☆
ブランデー梅酒、仲間だね~♪
私も昨年初めてブランデーに挑戦(それまでは焼酎only)したのだけど
すっかり気に入っちゃった^^
実家の梅の木を頼ってるので、作れる量はまちまちなんだけど
今年もまた作りたいです。
先輩で、色んな果実酒を作っている人がいるので、
私も色々チャレンジしてみた~い^^/
書初め、気づいてくれて嬉しいわ~
うちのブログって、リニュしても何やっても反応が薄くて(笑)
時々寂しくなっちゃいます^^;
コメントって、やる気の素ですもんね^^b
Posted by さおりん at 2008年01月11日 11:18
突然お邪魔します。
「蔵元の梅酒」をブログ検索してて辿りつきました。
「蔵元の梅酒」を造っている栄光酒造に勤める西村といいます。
「蔵元の梅酒」気にいっていただいてありがとうございます!
読んでてすごく嬉しかったです!
現在は清酒の仕込みで大忙しの蔵ですが,
それが終わる春頃には、今度は梅酒の仕込みの準備がはじまり
大忙しです。蔵ブログの「蔵元たより」の方でも出来るだけ、その様子を載せていくので良かったらまた覗きに来て下さい!
今後共、蔵元の梅酒を宜しくおねがいします!
「蔵元の梅酒」をブログ検索してて辿りつきました。
「蔵元の梅酒」を造っている栄光酒造に勤める西村といいます。
「蔵元の梅酒」気にいっていただいてありがとうございます!
読んでてすごく嬉しかったです!
現在は清酒の仕込みで大忙しの蔵ですが,
それが終わる春頃には、今度は梅酒の仕込みの準備がはじまり
大忙しです。蔵ブログの「蔵元たより」の方でも出来るだけ、その様子を載せていくので良かったらまた覗きに来て下さい!
今後共、蔵元の梅酒を宜しくおねがいします!
Posted by 栄光酒造 西村 at 2008年01月11日 18:59
>栄光酒造 西村様
えっ!わざわざ書き込みに来て下さったのですか?
こんなブログにコメント残して頂けて、ありがとうございます!
まさか関係者の方が見にいらっしゃるとは夢にも思わず・・・
失礼は無かっただろうかと、ちょっとドキドキしておりますが・・・^^;
でも、お世辞抜きで美味しかったです♪
飲みきったら、ぜひまた購入させていただきますよ~
次回は梅酒だけじゃなくて、他のものもいただいてみたいと思ってます☆
コメントありがとうございました^^
えっ!わざわざ書き込みに来て下さったのですか?
こんなブログにコメント残して頂けて、ありがとうございます!
まさか関係者の方が見にいらっしゃるとは夢にも思わず・・・
失礼は無かっただろうかと、ちょっとドキドキしておりますが・・・^^;
でも、お世辞抜きで美味しかったです♪
飲みきったら、ぜひまた購入させていただきますよ~
次回は梅酒だけじゃなくて、他のものもいただいてみたいと思ってます☆
コメントありがとうございました^^
Posted by さおりん at 2008年01月11日 19:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。