
2017年01月31日
あれもこれも作っちゃえ!のキャンプ2日目

キャンプ2日目。
連泊の中日は有効に使わなくっちゃね


こちらのキャンプ場は制作体験なども出来るので、参加してみました

そのあとは、あれを焼いたり、あれを飲んだり。
きまま~に過ごします

美味しいものを食べつつ、夕方前にキャンプ場入り。
熱燗と刺身、おでんなどをつまみながら楽しく過ごした夜
熱燗と刺身、おでんなどをつまみながら楽しく過ごした夜

それでも大寒波に見舞われて雪が降っている所に比べたら、暖かい千葉

ほんのり酒粕の香る奈良漬けの炊き込みご飯と、ダシの利いたナメコの味噌汁、
漬物ステーキ、赤魚のスモーク。
フジカでポッカポカの幕内。
なんとも平和で穏やかな朝でした

と、ここまでが前回のあらすじ。
10:30~体験工房の予約をしてあるので、行ってみましょう



















今日はお隣さんもいることだし、キャンプ場の規定通り22時過ぎには消灯

インナーテントで寝ようかな?と思ったけど、いつもの癖で車のFFヒーターをONにしてしまったし
私だけ車中泊、こだぴ~はテント泊で別居

夜中にフジカが燃料切れになって寒かったらしい。←補充すればいいのに(笑)
インナーテントには電気敷き毛布とセラミックヒーターを入れてあったのに、
それでも寒かったと・・・←毛布で寝てたからでしょうに(笑)
こっちに来ればポッカポカだったし、暖かい布団もあったのに、全く!面白い人だ

グッスリ眠って(私はね。笑)起床









急に決めたキャンプでしたが(いつも通り、安定の前日決定。笑)
海の幸を頂いて、お酒に合わせた料理を作って、ゴロゴログータラして、
久しぶりのじ~っくりキャンプでした

電源サイトも久しぶりだったけど、冬の電源サイトは色々出来て楽しいね。
前にやったみたいにコタツ仕様にしてもいいし。
いつものみんなと一緒のキャンプも楽しいけど、デュオにはデュオの良さがある

こだぴ~が忙しくなってキャンプ回数が減っているのだけど、またどこか行こっと。
以下に今回の関連情報を載せておきますので、御参考までに~


1/19アップ分:熱燗とキャンドルと、海の幸
1/31アップ分:あれもこれも作っちゃえ!のキャンプ2日目





























通常は何日も寝かして美味しいサングリアが出来上がるのですが、
突然キャンプが決まったら間に合いません

でも大丈夫!
即席サングリアレシピ
ワイン(赤でも白でも)、フルーツ(お好みの物を)、100%ジュース(お好みで。笑)
参考までに今回は、赤ワイン2L、100%のレモンジュースとリンゴジュース200ccずつ。
ルビーグレープフルーツとオレンジ各々半分は絞って、残り半分はカットして。
出来立てでも美味しいけれど、数時間置いておくと味がなじむからオススメ。
甘味不要ならジュースを入れずに、しぼり汁を増やしても美味しいですよ
ルビーグレープフルーツとオレンジ各々半分は絞って、残り半分はカットして。
出来立てでも美味しいけれど、数時間置いておくと味がなじむからオススメ。
甘味不要ならジュースを入れずに、しぼり汁を増やしても美味しいですよ

きりん君Ⅱ- 使用感^^
きりん君Ⅱ・・・その後
美味しいもの会 新年会キャンプ!


市原SA(上り):土産物のさんが焼き、冷やし焼芋、はらくちファームのシュークリーム
海の駅九十九里:1000円の舟盛定食、いわし胡麻漬け、熟成西京漬け
おさかな新鮮大使:量が多いので今回は買物せず。たこ1匹とか、貝も豊富でした。
九十九里ハーブガーデン:レストラン、体験工房、オートキャンプ場
フードプラザハヤシ片貝店:キャンプ場から出て1回曲がるだけで到着!
コメリ(灯油あり)、酒スーパー隣接で便利。
ランドローム九十九里店:お土産に買ったイワシの梅煮が美味しかった!惣菜も豊富。
100円パンも売っているし、隣にはドラッグストアと100円ショップがあって便利。
その他、東金駅方面に走れば他にも色んな店があります。


甘さ控えめで美味しい!と評判のケーキ(テイクアウトは2個~)とレストラン、
ハーブ園、ハーブショップ、体験工房隣接。
オートキャンプ場の受付も店内にて。
全サイト芝ということですが、実際は剥げてしまっている所が多いので、土多し。
サイトによって大きさ変動あり。
電源ボックスはサイト中央奥。
電源:全サイト(別途1080円)
チェックイン:13:00~18:00
チェックアウト:~11:00(早朝出発の場合は要申告)
*イン・アウト共に繁忙期以外は相談可能。
ゴミ捨てOK。処理料金300円
炊事場:冷蔵庫、冷凍庫、電子オーブンレンジ、給湯器あり
フライパン、包丁、まな板、食器洗い洗剤、スポンジ、たわしもある
炊事場:冷蔵庫、冷凍庫、電子オーブンレンジ、給湯器あり
フライパン、包丁、まな板、食器洗い洗剤、スポンジ、たわしもある
*飲み水を汲めるのは、向かって左側のみなので注意。
洗濯機、シャワールームあり。
お手洗い:キレイです。ウォシュレット付で、洗面台に液体ハーブソープ、紙タオル
注意!
雨のあとは通路がぬかるみます。車のタイヤもドロドロです。
ドッグランは現在使用不可。
3家族以上の団体、家族以外の6人以上の予約は現在受けていないそうです。
22:00~翌6:00はサイレントタイム。
静かに過ごしたい人向きです^^
洗濯機、シャワールームあり。
お手洗い:キレイです。ウォシュレット付で、洗面台に液体ハーブソープ、紙タオル
注意!
雨のあとは通路がぬかるみます。車のタイヤもドロドロです。
ドッグランは現在使用不可。
3家族以上の団体、家族以外の6人以上の予約は現在受けていないそうです。
22:00~翌6:00はサイレントタイム。
静かに過ごしたい人向きです^^
Posted by さおりん at 14:54│Comments(0)
│九十九里ハーブガーデン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。