
2011年01月24日
パワースポットらしい!

スキー旅行の帰り道、行きとは違う道を走ってみたのですが、
いきなり目に飛び込んで来たのは、このズラ~っと並んだ赤い鳥居でした

普段、全くと言っていいほど信仰心の無い私ですが、
なんだかとても気になったので歩いて行ってみることに。。。

と、そんな感じの帰宅日レポです
朝食はお手軽な鍋焼きうどんで済ませ、10時にコテージをチェックアウト。
ロッジ食堂で人気だという「あんこギッフェリ=あんこ入りクロワッサン♪」をおやつに食べ、
とりあえず帰る方向に車を走らせることにしました。
あ、七ヶ宿スキー場はリフト券購入の際にポイントカードにハンコを押してくれるのですが、
それが溜まったので、ソフトクリームも無料GETでした
今回もLight boxでご覧下さい




アクセスルートを確認した際、
「雪道に不慣れな方は白石ICから国道を走ることがオススメですよ」と言われたので、
往路は素直にそうしたのですが、関東からだと遠回りになるんですよね。
なので今後のためにも、その「オススメしない峠道」を走ってみよう!ということになって、
七ヶ宿湖の先から国見IC方面の県道へ
そしたら・・・












違う道を選択したことで、素敵なところに立ち寄ることが出来ました
ポニーがいるのは何で?と思ったら、萬蔵稲荷神社は馬にゆかりのある神社なんですって。
出羽三山神社がつくられているのも、その萬蔵さんの修行した神社だったからとのこと。
温かいものが食べられるところがあったので、ちょっと立ち寄ってみたら、
お話好きなおばちゃまが、温かいお茶のサービスと共に色々教えてくれました。
で、福を呼び寄せるという熊手を2つ購入
名前を書いて飾り、一年経ったら熊手についている5つの5円玉を
運気の良いところ(繁盛している店など)で1つずつ使うのだそう。
良い気を分けてもらう、そんなイメージみたい。
母の信仰に振り回されて育ったせいか、普段はお守りすら買おうとしない私ですが、
今回は不思議でしたね~。
「じゃあ、それ、頂きます」って・・・素直に・・・
お参りしたことよりも、鳥居をくぐって歩いているうちに、
すでに不思議な気分になっていたような気がしました。
どうやら、ここもパワースポットみたいですね。
おかげさまで清々しい気分で再び帰路についた私達なのでした
*********************************
このルートですが、宿場町を抜けるので風情があって良かったりする反面、
細かったり急だったり、除雪されていない部分があったり、アイスバーンもあったので
あまり雪道を走り慣れていない方は、素直に白石ICからのルートがオススメです。
関東だったら、万座の極上アイスバーンとか(笑)
大雪のたんばらからの下山とか、を走ってる人なら問題ない程度ですが^^
それでも、この神社(というか鳥居)の雪景色は神秘的でした。
また行けるといいなと思います
以上、みやぎ蔵王七ヶ宿スキー旅行レポでした。
今回のレポは4分構成
1/14アップ分:みやぎ蔵王七ヶ宿!
1/20アップ分:スキー三昧♪
1/21アップ分:きららの森コテージ^^
1/24アップ分:パワースポットらしい!

朝食はお手軽な鍋焼きうどんで済ませ、10時にコテージをチェックアウト。
ロッジ食堂で人気だという「あんこギッフェリ=あんこ入りクロワッサン♪」をおやつに食べ、
とりあえず帰る方向に車を走らせることにしました。
あ、七ヶ宿スキー場はリフト券購入の際にポイントカードにハンコを押してくれるのですが、
それが溜まったので、ソフトクリームも無料GETでした

今回もLight boxでご覧下さい





アクセスルートを確認した際、
「雪道に不慣れな方は白石ICから国道を走ることがオススメですよ」と言われたので、
往路は素直にそうしたのですが、関東からだと遠回りになるんですよね。
なので今後のためにも、その「オススメしない峠道」を走ってみよう!ということになって、
七ヶ宿湖の先から国見IC方面の県道へ

そしたら・・・













違う道を選択したことで、素敵なところに立ち寄ることが出来ました

ポニーがいるのは何で?と思ったら、萬蔵稲荷神社は馬にゆかりのある神社なんですって。
出羽三山神社がつくられているのも、その萬蔵さんの修行した神社だったからとのこと。
温かいものが食べられるところがあったので、ちょっと立ち寄ってみたら、
お話好きなおばちゃまが、温かいお茶のサービスと共に色々教えてくれました。
で、福を呼び寄せるという熊手を2つ購入

名前を書いて飾り、一年経ったら熊手についている5つの5円玉を
運気の良いところ(繁盛している店など)で1つずつ使うのだそう。
良い気を分けてもらう、そんなイメージみたい。
母の信仰に振り回されて育ったせいか、普段はお守りすら買おうとしない私ですが、
今回は不思議でしたね~。
「じゃあ、それ、頂きます」って・・・素直に・・・

お参りしたことよりも、鳥居をくぐって歩いているうちに、
すでに不思議な気分になっていたような気がしました。
どうやら、ここもパワースポットみたいですね。
おかげさまで清々しい気分で再び帰路についた私達なのでした

*********************************
このルートですが、宿場町を抜けるので風情があって良かったりする反面、
細かったり急だったり、除雪されていない部分があったり、アイスバーンもあったので
あまり雪道を走り慣れていない方は、素直に白石ICからのルートがオススメです。
関東だったら、万座の極上アイスバーンとか(笑)
大雪のたんばらからの下山とか、を走ってる人なら問題ない程度ですが^^
それでも、この神社(というか鳥居)の雪景色は神秘的でした。
また行けるといいなと思います

以上、みやぎ蔵王七ヶ宿スキー旅行レポでした。
今回のレポは4分構成

1/14アップ分:みやぎ蔵王七ヶ宿!
1/20アップ分:スキー三昧♪
1/21アップ分:きららの森コテージ^^
1/24アップ分:パワースポットらしい!
Posted by さおりん at 13:00│Comments(2)
│東北方面
この記事へのコメント(いつもありがとう♪)
荘厳な空気のあるところってありますよね・・
伊勢神宮でそんなこと思ったのを思い出しました。
旅の最後に、道路からの富士山。
無事で楽しかったねーと思う一瞬にしみじみしちゃいました。
伊勢神宮でそんなこと思ったのを思い出しました。
旅の最後に、道路からの富士山。
無事で楽しかったねーと思う一瞬にしみじみしちゃいました。
Posted by marurin
at 2011年01月25日 00:06

>marurinさん
レスが遅れてごめんなさい(><)
夕焼けの向こうに富士山が見えてきた時、すごくホっとしたのを覚えています^^
最後の最後まで幸せな気分で旅を終える・・・
当たり前のようだけど、感謝なんですよね♪
そういえば今年は12年に一度の年でしたっけ?
伊勢神宮も参拝客で賑わいそうですね。
私もまた行きたいな^^
レスが遅れてごめんなさい(><)
夕焼けの向こうに富士山が見えてきた時、すごくホっとしたのを覚えています^^
最後の最後まで幸せな気分で旅を終える・・・
当たり前のようだけど、感謝なんですよね♪
そういえば今年は12年に一度の年でしたっけ?
伊勢神宮も参拝客で賑わいそうですね。
私もまた行きたいな^^
Posted by さおりん
at 2011年02月01日 10:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。