
2007年09月26日
万水川ダウンリバー in 青木湖キャンプ
2007年9月22~24日 in 青木湖大向キャンプ場
いがちゃんファミリーと一緒に、思い出の青木湖へ行って来ました

が、その前に、プチ川下りしちゃいました~

2004年10月2日の万水川~蓼川~犀川DRが、私たちの川デビューでした。
初めてということもあり、当日はものすごくドキドキしていて、
ちょっとした瀬にもビビった記憶があります(笑)
その時は前後にベテラン組が付いてくれ、初心者組が4艇の状況でも
安心して下ることが出来たのですが、
あれから3年。。。
今回はいがちゃんと2艇。
何かあった場合には、お互いにレスキューしなければなりませんから
無理をせず、万水川~蓼川漕ぎあがりのプチDRといたしました。
まだまだ川は経験の少ない、不慣れな私たちですからね
最初は、いがちゃんが前へ。
途中から交代して、私たちが前へ。
難しい川では無いものの、細い川なので、コントロールが出来ないとダメですね。
結構流れが速いので、どんどん流されて行きま~す(笑)
釣り人も数人いましたが、特にトラブルもなく通過させてもらえました~
小さな瀬ですが、撮ってみました。
ちょっと斜めを向いてしまったら、水がバシャッと掛かり・・・
数十センチの段差になっていたようです。
ルナがビビって逃げて来ましたよ(笑)
後ろを向いて、いがちゃん艇をパチリ
久しぶりの川に、お二人とも楽しんでいる様子。
瀬がなくなったところで、
お互いに写真を撮りっこしております
ゆるゆる~と流れつつ、時々川の流れが速くなりつつ、
舵を彼に任せ、私は写真を撮ったり、動画を撮ったり。
あ、動画!あるんだった・・・
前・左右が写りますが、カヌーが回っているワケでありません。
私が動き回っております~(笑)
異音が入りますが、カメラのオートフォーカスを拾っているようです。スミマセン
短いけど、よろしかったら動画をどうぞ
さぁ、どんどんとゴールに近づいて来ましたよ。
しばらくは、こんな感じでゆるゆる~ですが、これから川を逆流しなければなりません。
これが結構楽しかったりしますけどね
それらのレポは、また次回をお楽しみに~
注:万水川は水位が浅く、途中に人工物の瀬があるため、
カヌーの形状によっては厳しいと思われます。
当たり前のことですが、行かれる方は事前の下調べ&現地下見も忘れずにね
また、最初は必ずベテランさんに同行してもらい、複数で安全に下ってくださ~い^^
★今回のレポも分割アップ予定★
9/26アップ分:万水川ダウンリバー in 青木湖キャンプ
9/27アップ分:蓼川漕ぎあがり in 青木湖キャンプ
10/3アップ分:雰囲気満喫! in 青木湖キャンプ
10/5アップ分:そして二日目も♪ in 青木湖キャンプ
*明日で最終章かも?!☆
********************************
3つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されて検索も出来るし、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v
私もこのペースで飛ばし過ぎないようにUPしまーす(笑)
来年こそは♪ リストに入っている川・・・(^o^)丿
ままに「まだカヌー行けるかな?」と言うと・・・・・
「沈したら心臓麻痺で死ぬわっ!!」と、怒られました・・・・(T_T)
ルナ姫の頭がまたカワユイっ^^
湖もイイですが川も楽しそうですね^^
w(゜o゜)w オオー!って感じですね~
ルナちゃんはおりこうさんにカヌーにのってはりますね・・・
うちは今回初下りだったので冬輝と空斗は留守番でしたが連れて行かなくて
良かったって言ってました(^-^;
(なんせ、沈_(^^;)ツ アハハ)
川下りの時は、ルナちゃんに長いロープとかつけておられるのですか?!
湖の時と装備、違いますか?!
もし、沈して放り出されたら流れがあるから回収が難しそうだしつけないとなぁ~と思ってたのですが、どうなのかな~と思って。。。。
万水川は、いつか行くぞぉ~っとnaruが言ってましたデス
あはは(笑)
今回は超スローなアップになりそうです^^;
あまりにも青木湖でゆったり過ごしてしまったせいか、
湖のレポが極端に少ないかも・・・どうまとめるか、私も悩んでますよ^^
いがちゃんのアップも見ながら、突っ走らない程度に書きますね^^b
記事がアップされたら、久しぶりにTB飛ばしま~す☆
ありゃ~、怒られちゃいましたか^^;
でも、川下りシーズンは、まだまだこれからですよ♪
私たちも前回は、10月に万水川、11月に那珂川でした^^b
さすがに11月は水が冷たいので、沈に向けて装備が必要でしょうけど~。
来年は行けるといいですね☆
もう少し上手に撮れたらよかったのですが、
中途半端な動画で申し訳ない^^;
ルナは、普段は先頭に立つのですけど、水の音が聞こえてくると
膝元に避難してきます(笑)←やはり基本的にビビリ~^^
湖と川は、楽しみ方も気をつけることも全く違うので、
とても新鮮な気分ですよ。
慣れていないと少々パニックになる可能性がありますが(笑) ←私か?!^^;
レスキューの経験は大事ですから、暖かいうちに沈を経験されて良かったですよ^^b
私たちの艇は、めったに沈が出来ないので、
楽なんですけど、練習にならないんですぅ^^;
リードの件ですが、湖では脱走防止のためにカヌーor私と繋がっていますが
川下りの際には、基本的にはフリーです。
というのは、万が一の沈の際、リードが引っかかると、
脱出できずに危険!と教わりました。
わんこだけが投げ出されたら・・・それも怖いのですけど、
フリーな分、どこかの岸に自力で辿りつける可能性があります。
今回も、川の流れに乗ったところでフリーにしていました。
そういう面では、日ごろのしつけも関係してくるのかもしれませんね^^;
(呼び戻しや、待ての徹底。迷子札装着なども。)
お留守番が可能なら、難易度の高い川へは同行しないという選択も
ありかと思ってま~す。
装備は、大きくは違わないけど、水を被ったり沈したりなので
私たちはアンダーウェアとしてネオプレーン系を上下。
その上に防水ウェアを着てますよ~
ソックス、グローブなどもフル着用です^^
ルナは普段どおりですが、冬も行くならスーツ等が必要かと思います。
師匠家のわんこは、特注のウェットスーツのようなものを着用してました。
ご参考までに~(^0^)/
ルナちゃんの顔アップも見たいな~
ダウンリバー、、我が家もいつかは・・・と夢見ています♪
(もちろん緩いところね^^じゅんじゅんさん、、よろしく~!みたいな(笑))
>>そういう面では、日ごろのしつけも関係してくるのかもしれませんね^^;
(呼び戻しや、待ての徹底。迷子札装着なども。)
これ、、今うちが1番痛感してる問題なんですよ(--;)
ハッピーの基本的な躾が出来て無いから、カヌー犬以前の問題で。。
もう少しきちんとトレーニングをしなくちゃ・・・と思うんだけど、
中々上手くいってません。。
#東西から随分時間が経ちましたが、色々な事は落ち着かれましたか?
元気が1番ですよ^^
認証許可いたしましたので♪v(=^^=)v♪
こちらからもTBしています、ヨロシク~~~(笑)
来夏はぜひよろしくお願いします.
相模川か酒匂川のトロ場でトレーニングしておきます.
雰囲気は伝わりましたか?^^
ルナのアップ・・・撮れてるかなぁ~^^;
カヌー中は、ルナもずっと前を向いているので、いつも後姿ばかりなの。
ルナのお尻を見ながら川下りしている私なのでした(笑)
いつもお気遣いありがとう^^
落ち着くどころか、年内は忙しくて頭が狂いそうな我が家です(笑)
内容は、まだここで書けないのだけど、そのうち書けるかな?と。^^;
でもキャンプに行って、みんなに元気をもらっているので
この調子で乗り切りた~い☆
(忙しいと言いつつ、ちゃっかりキャンプは組み込んでますが。笑)
じゅんじゅんさんとの川下りが実現したら、
ちょっと遠いけど声をかけてもらえたら嬉しいな~
無理してでも言っちゃうかも^^b
ルナは8歳になったけど、これでも なお課題は残ってるんですよ。
いつまでも、しつけの悩みは尽きないものですなぁ。。。
認証許可ありがとう♪
あれ?いがちゃんからのTB、来てないみたいだよぉ~
もう一度送ってみて~^^
来年は一緒に行けたらいいですね^^
ただ、川底に何ヶ所もある人工物と、
漕ぎあがりゾーンでの沈が ちょっと心配なのですが・・・^^;
詳しくは次回のキャンプでお話しましょう♪
私も機会があったらしてみよかなー
うっかり、ソロの時にやって沈。。。
最近脳から指令出る前に、行動先走るので無きにしも非ずかぁ(^_^;)
今年のダウンリバー。。。
そろそろ冬装備要るよねー 無いんですよねー我が家
今年の春はラッシュガードの上にレインジャケット
娘はSKIのサロペット(←この言い方、古い?)
これで、乗り切ろかな秋は。。。
ハピママさんのダウンリバー時には、もちろんお付き合いさせてくださいねー
さおりん、私も会いたいじょー (出前一丁の男の子だじょー)
ソロの時は怖いなぁ~
沈しなくても回っちゃいそう(笑) ←THE コーヒーカップ状態^^;
うちも、そんなに本格的な装備は持ってないんですよ~
冬も乗るなら、もっと考えないとなぁと思ってます。
が、冬はスキーだし、暇がないか^^;
GWの時、足首付近が寒かったので、
ロングのネオプレーンパンツだけは買おうと思ってます♪
ダウンリバーは、ハピママ家がパドルに慣れてからとすれば
来年ですね^^
うちはまだ初心者の域を超えないので、初心者として数えてくださ~い☆
他に誰か、ベテランさんに来ていただかなくては^^;
私もじゅんじゅんに会いたいじょー(うぅ、ラーメン食いてぇ~!)
ダウンリバーかあ~流れる景色は湖上とやっぱり違って移り変わりが激しいんだろうね~。
下半身装備がまだ出来ていないもりりん家です、このままじゃ秋も越せない。
焦らなくて大丈夫ですよ~
パドルは、使ううちに慣れていくものですからね^^b
装備も、上達度や使用頻度に合わせて無理なく購入していきましょう。
私たちも、最初は安い雨具等での出発でした。
そうして行くうちに、自分に本当に必要な物が見えてきますから
それから買い揃えても遅くはありませんよ~♪
ダウンリバーは、おっしゃるとおり、景色の移り変わりが楽しいです^^
でも、考える間もなく流されて行く状態なので、
パニックにならないよう、操作に慣れておくことが大事だと思います。
ちなみに私も・・・実はまだ少し戸惑うことがあります(笑)
こだぴ~は冷静なので、後ろから指示が飛んできます^^;