地元の方たちが作ってくれたカレーを食べて体力復活!
風が出てきてしまったので、気合を入れて対岸まで戻りますよぉ~
えっと・・・寝不足さんが多数でしたので、10時くらいだったかな?解散
クマさんが翌日4時半に起きる!と断言していたので、とりあえず我が家も起きてみたけど
「富士山見えないじゃ~ん。凪じゃないじゃ~ん」
ってことで二度寝
さらに三度寝、四度寝しながらグダグダして、6時くらいに外へ
シャバシャバ言っていた湖面も、だんだんと落ち着いてきたようなので朝パドにGO!
そんなジュースを巣潜りで取ってきてくれたのは、
偶然の再会だった、アクアミューズ乗りのhideさん
あっという間の出来事で写真すら撮れなかったのだけど、
川で取って来たという手長エビまでご馳走になっちゃった
ヤバイ!旨過ぎるでしょう、コレ
誤ってデータを消してしまったので、これしかログ無し
この日の朝パドは片道2.85km×往復。
平均4km/h、最高速度は27km/hでした。
浩庵~もぐらん乗り場へ行くのと
距離的には同じなんだね
こちら方面はウインドのメッカなので、
風のある日は、カヌーではパスするのをオススメよ^^
キャンプ場に戻って少し休んだあと、
デイキャンを追加することに決定
で、カッパさんがソロ練に出る!ということで、私も遅れて出艇したのだけど、
さすがに500m以上も離れていると追いつくのが大変~
しかも
沖に向かってノンストップで進んでるんじゃ?
決して足の速く無い我が艇。。。帰りの余力を考えつつ、それなりに本気パドでした(笑)
おかげでトップスピードが29km/h。
惜しい!もうちょっとで30kmだったのに
沖で追いついて、ゆる~くパドりながら帰還。
全くアドバイスになってなかった私ですが(汗)、約3km弱の女子パドリング
楽しかったです^^
カッパさん、上手だったよぉ~
************************************
我が家としては今年で7年目の本栖湖カヌーキャンプ。
この透明度と青さを見るとホっとしますね
本栖湖クリーンアップから始まり、グダグダ~っとキャンプが始まり、
カヌーな皆様との再会に喜んだと思ったら、hideさんとお仲間さんも来ていたり、
この微妙な距離感が何とも心地よいキャンプでした
運動会シーズンということもあってキャンプ場も空いていたし、
キレイになったトイレ&炊事場もイイ感じ。
まぁ、湖畔のデコボコと傾斜に関しては酷くなる一方なので(笑)
高規格に慣れている人には少々辛いかもしれませんが、工夫次第でどうにでも
ということで。
ご一緒してくださったクマさん&カッパさん、お会いした皆様、
どうもありがとうございました
今回のレポは2部構成
6/9アップ分:
今年も本栖湖大掃除☆
6/11アップ分:
大人のグダグダキャンプw
ちなみに、過去の本栖湖クリーンアップレポもどうぞ
2007年
本栖湖クリーンアップレポ-1
2008年
本栖湖をキレイに♪
2009年
クリーンアップ終了!
*10年後には、ゴミがゼロになってたら嬉しいね
今回活躍したキャンプ道具たちの紹介
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) キャンプシャワー
我が家のはメーカー違いですが、似たような品。
太陽光で40度程度のお湯になるので、
水遊びあとのシャワーに使えます♪
詳しくはコチラで→
また実験くん(笑)
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
電池式なのに明るくて温かい色。
我が家も2つ所有しており、車内やトイレへの移動、
燃料系ランタンをつけるほどじゃない時など大活躍☆
電池アダプタを買って、単三電池3本で使ってます^^
今ならお安いですね♪
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー
リモートコントロール ランタン EX-700RC
上にある777XPの新型。
リモコンがついて光量が無段階調節出来るようになったのと
エネループ対応になったのが大きな変更点。
約1000円の差(現時点で)なので、お好みで^^v
*ジェントスに関する秘話
自由キャンプ場に行った時、トイレまでの道が暗かったので
ジェントスを片手に持って行きました
そこで前から来た子供2人が一言・・・
「ランタンって、手で触ったらヤケドするんじゃないの?」
この暖色系の色合いと明るさで、どうやらガスorガソリン系と勘違いしたみたい
それほどに使える電池ランタンということなのよね
同じ日、私がトイレから戻るのを待っていた、夫のこだぴ~。
前からランタンを手に歩いてくる人がいて、ブンブン振り回していたとのこと。
へぇ~と思ってたら・・・それがジェントスを持った私だったそうな
我が家では無くてはならないものになってます
あなたにおススメの記事