嬉しい花火キャンプ 2日目!

さおりん

2014年09月19日 12:15



さてと、日が空いてしまいましたが、続きのレポを
*初日ってどんな?という方はコチラを先にどうぞ^^

のほほ~んと飛び込み岩や湖上散歩を楽しんだ初日でしたが
二日目は名残惜しいながらもmarurin家が帰宅し、3組で遊びます。

そして夜は・・・今年も対岸の花火をサイトから見ま~す

ここで早起きすると、大好きな風景が待ってるのよね~
普段、とことん朝に弱い私ですが、頑張って起きて外へ出ました。


今回もLight boxは動きませんので、大きくキレイな写真はクリックしてご覧ください
ではスタートです。




写真左:眠い目を擦りながら、そ~っと外を覗いて確認。
        「おぉ!写真撮らなくちゃ!」と慌ててスッピンで飛び出して行く

        maruパパさんが既に起きてチェアで寛いでいたので御挨拶。
        私が写真を撮っていたら、
        思い出したかのようにmarurinさんを起こしに走って行きました~
        そうそう。素敵な思い出は共有しなくちゃね。
        って、うちは起こしたけど起きてくれなかったんだけどもね


写真右:みんな朝パド行かないようだったので、二人で湖上へ。
        この花、いつも7月連休くらいまでしか咲いてなかったような?
       







写真左:毎度の本栖湖なので1周する気すらない二人(笑)
        超チョイ漕ぎで、とりあえず本栖レークサイドキャンプ場を偵察!
        ってことで、来てみました。
        さすが夏休み。なかなかの混雑ぶりです


写真右:レークサイド付近には1本の長~い木が沈んでいて、目視出来ます。
        水量が少ないと先端が湖面に出てしまうような角度なんですよ
      
        

        マルの中は引っかかっていたルアー。
        四角の中は、湖底に向かって斜めに伸びる幹。
        透明度が高いから、怖いくらいに見えます。ブルブル







写真左:おっと!泡が出てると気づいた時には、
        すでにダイバーさんの真上に来ていました
        淡水ダイビングを楽しむ皆さまです。


写真右:湖って、あまり派手な魚がいないから分かりにくいけど、
        よ~く見て
        たくさんの小魚が泳いでいるんです







写真左:本当にチョイ漕ぎで戻るつもりだったけど、あまりにピッカピカの凪なので
        溶岩帯を偵察していくことにしました。
        ほんと、です


写真右:ほぼ満水状態の本栖湖。
        いつもであれば、このあたりも普通の岩場状態なので
        釣り人がいるのですが、
        溶岩が飛び石状態なので、当然誰もいません(笑)







写真左:その代わり!
        よく見たら鳥が羽を休めておりました。
        左上の写真、鳥さんが思いっきりコッチを見てます
        気づかれたぁ~~~!
        そして飛んでった


写真右:溶岩帯に来る予定じゃなかったので、イチデジはサイトに留守番中。
        買い換えた防水カメラ「TG-3」にはPLフィルターも取り付け可能だけど
        急に買ったものだからフィルター購入が間に合わず
        悔しいけど、とりあえず撮ります







写真左:こだぴ~を岩場で降ろして、被写体になる私。←他に居ないからね
        楽に撮られてるように見えるでしょうけど、
        ヘタに動くと水面が波立っちゃうので、相当気を付けて動いてるんですよ        


写真右:スィ~っと。
        岩の上で休んでいるように見えます?
        でも、座礁はしてませんよぉ(笑)

        透明度が高いから深度が分かりにくくなっちゃうのだけど、
        普通にパドルで漕いでも溶岩に当たることも無いです。
        そういう深さ。







写真左:しばらく撮ってみたけど、フィルター未装着だし、太陽出ないし・・・
        まぁ、この程度でいいやってことでサイトに帰ります
        でもここも溶岩帯の上を進んでいるのが分かるかな?


写真右:朝食後、eco。家とkyoさん家が溶岩帯へ行くというので
        先に行ってしまった我が家は留守番でのほほんタイム決定

        スピリー2よりは楽だよってことで、我が家の艇も使ってもらうことにしたよ。
        行ってらっしゃ~~~い







写真左:微妙な天気予報ながら、富士山ちゃっかり顔出してます
        本を読んだりしながら、まったり過ごす時間もまた楽し。


写真右:marurin家が帰って、kyoさん家がランチ&観光に出掛けたので
        eco。家と各々ランチタイム。
      
 

        今回、初めてコストコで牛タンブロックを買ってみた
        超厚切りにして、多めの塩コショウで焼いてみる。







写真左:中落ちと共に、焼き上がりました~
        いやぁ、マ・ジ・で美味しかったです!
        今まで、牛タンを食べたくなると利休まで食べに行っていたのだけど、
        このクオリティなら、また買って来て切りますよ、私


写真右:午後に温泉に行くeco。家を見送り、
        二人っきりになった私たちは・・・昼寝(爆)

        でも予想通り風が強くなって、ペグを追加したりで忙しかったり
        大型のレクタだし、前後にセンターポールにすれば強いものを
        サイドの幕の関係で横向きに張ってるから仕方ない。

        帰って来た皆さんと一緒に夕食タイム。
        って、写真これだけしかないのよね







写真左:打ち上げ開始前に富士山をパチリ


写真右:こちらは、TG-3+一脚で撮影したもの。






写真左:上空も風があって流れ気味なので
        花火の軌跡がイイ感じになることも


写真右:こんな花火も
        あっ!ちゃんとピント合わせてなかった・・・







写真左:線香花火を撮ったみたいな花火も。
        これは大玉じゃないですよ~。トリミングしてます


写真右:上手く撮れてないけど、色味がキレイだったのでアップしちゃお







写真左:こんなたくさんの色も出来るんだねぇ~
        ちょっと寝癖ちっくなカラフル花火(笑)


写真右:小さいスターマイン以外は単発であがることの多い、ここの花火ですが
        珍しく大きいのが重なりました







写真左:上がっていく軌跡が撮れていないけど、色彩が気に入ってます


写真右:ド~ン!
        さすがに大玉は、お腹に響くぅ~







写真左:もういっちょ。ド~~~~~ン!


写真右:結局最後まで適当に撮り続けたのでした。
        でも花火がキレイだから、それなりには撮れたかな?(笑)

        途中、横並びで撮影していたeco。ちゃんと同じタイミングで
        すっごくキレイな大玉を撮影し逃しました~~
        二人揃って「あぁ!」って叫んじゃって、一同大笑い


花火のあとは、eco。家&kyoさん家の息子軍団の話に(勝手に)交じって
最近の若者文化を勉強させてもらいました
いやぁ、なかなか面白かったわ


最終日は雨予報もあったので、朝食後に撤収開始。
降られる前に完了出来たので良かったです。

今年も遠征に来てくれたeco。ちゃん家、そしてmarurinさん家、
初めましてだったkyoさん家、
楽しい夏の日をありがとう


********************************


今日はiPhone6の発売日ですね。
我が家もiPhone6 Plus 128GB ゴールドの入荷連絡が来たので、
夕方に機種変しに行って来ます。
1年交代で機種変している我が家なので、今年はこだぴ~の番ですけどね~
ちっ!


あなたにおススメの記事
関連記事