んじゃ、初日はどんなだったの?という方は、
前回のレポを先にご覧いただくとよろしいかと^^
さてと。今日も出会いがあるかな~?
↓下の画像をクリックして、さっそくレポをどうぞ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
湖上で軽くおやつを食べたのだけど、やっぱりお腹が空いた~!ってことで、
軽く半周したところでサイトへ戻って
朝食タイム
ん?
セーリングカヌー???
セーリングカヌーの方には
「今度、川でもご一緒しましょう!ステップアップに最適ですよ。」とお誘いを頂いて、快諾。
連れて行っていただけるなら喜んで~♪
今回は4組の方との新たな出会いと、1組の方との再会がありました
このような出会いは、本当に素直に嬉しいもの^^
ちょっぴり心が疲れた時に、いつも絶妙なタイミングで
こうして
心のビタミンをどなたかに頂いてる気がします。
お話させていただいた皆様、どうもありがとうございました^^
また次にバッタリお会い出来る日を楽しみにしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せっかくなので、
西湖について少々^^
↓画像クリックでご覧下さい。
徒歩で行かれる温泉(いずみの湯)は天然温泉ではないのですが、
よく温まるし、スベスベ感があるのでファンも多いところです。
それゆえ混むので、時間をズラすなどの対処がオススメ^^
湯上り後の生ビールが格別なんだな~コレが
以前、キャンプ場で何も作らずに温泉の食堂で全て済ませたことがあります(笑)
この湖も強い風が吹くことがよくありますので、ペグダウンはしっかりと!
また、地面が堅い場合も多いので、ソリステなどの頑強なペグをオススメします。
ご参考までに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
地盤の固いところで、特に力を発揮するペグ^^
テントに付属のペグは芝生サイト程度には有効ですが、
河原や湖畔になると難ありで、よく困っている人を見かけます。
強風にも負けないよう、しっかりとペグダウンして安心を手にしましょ^^
我が家も結局全てコレに買換えて、今・・・何本あるかな^^;
足を引っ掛けないように、目印になるように紐をつけたり、
(付けるのなら、邪魔にならない細めの紐がオススメ。)
サイドに色を塗っている方も多いですよ。我が家はパープルに塗ってたかな?^^
地盤の固いところで、このペグを引き抜くには、
ペグリムーバー・・・もいいのですが、
本当に堅い場合、それすら伸びきってしまう始末だったので(笑)
もう1本のソリステ(1段階細いもの)を穴に通し、回しながら抜くか
もしくはフック同士引っ掛けて回し抜く方が断然楽です^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々、
すっごく臆病な私は、ここでの強風&荒波が最初は怖くて怖くて^^;
そんな時期がありました(笑)
↑子供のころ、川で溺れたことがあるもので今でも少々トラウマが
でも、それが段々楽しいと思えるようになって来てから、
さらにカヌーにどっぷりハマってしまったような気がするんですよね^^
(あ、湖での基本は波の高い時は岸沿いってのが鉄則なんですけど。笑)
今は海でちょっと波に乗ったり、湖でも波の間を進む時などドキドキワクワク
そういう小さな心の変化が、自分の中ではすごく嬉しく思ってます☆
たった1泊なのに3回に分けちゃったレポですが(笑)
ご覧頂いてありがとうございました
今週のレポは3部構成^^
6/8アップ分:
クリーンアップ終了!
6/9アップ分:
たくさんの出会い^^
6/11アップ分:
キャンプ二日目^^
あなたにおススメの記事