2007年07月16日 11:15
ゆっくりと過ごしていると、ゴールデンタイムになってました
慌てて撮ったものの、林の中なので空が少な~い
さぁ、夜も手抜きで豪華に参りましょうか~
夜のキャンドルランタンですが・・・
一応撮ったものの、ブレブレ
まっ、雰囲気だけお楽しみください(笑)
本日の夕食ですが・・・夜も屋台メニューを意識してっと
ステーキ肉を串に刺し、炭火で焼いた牛串に、フランクフルト、枝豆
奥で焼かれているのは・・・
うなぎ~(とは言っても、すでに焼かれてあるものを炙ってるだけ~)
さらに、焼鳥を少々。←これも温める程度に炙るだけ~
実はですね、先週のカヌーフェスティバルと同じ日に、
キャンカー仲間さんから
埼玉で天然うなぎを焼いて食べるオフ会にお誘いを頂いていたんです。
ご自身で釣って来て(しかも大量に!)、ご自身でさばいて食べさせてくれるという
ものすご~く有難いオフ会なんです。
今回はブッキングしてしまって行くことが出来なかったので、
気休めにスーパーのうなぎを買いました
比べ物になりませんが・・・
さらに、珍しく買出しが朝だったし、涼しい一日だったこともあって
海鮮物も少々調達して来たのです。
キャンドルランタンの柔らかい光りの中、お酒を飲みながら色々語り合って
楽しい時間でしたね。
そして。。。記念日と言ったら、コレを忘れちゃいけません
今回は多少の保存が効いて、少量のものを・・・と思ったので
The Best Cheesecakesの缶焼きニューヨークスタイルチーズケーキ。
全体の80%以上にチーズが使われていて、
低温でじっくり焼かれた、ま~ったりとしたチーズケーキなんです
12周年ということで、ろうそくも「12」にしてみました
切り分けて。。。っと。
もちろん、二人で食べきれないので
半分以上は缶ごと持ち帰って食べましたよ~
缶に入っているから、
クーラーBOXでも潰れずに安心だし、
キャンプに持参するケーキにはピッタリかも
そんな感じで、楽しい夜が過ぎて行きました。
午前中の雨の影響で、サイトも半分以下程度の埋まり具合。
私達の上段には1組いらっしゃったものの、お向かいも下段にも人がいないし、
わんこ連れや子供連れの方たちもマナーが良く、
とても静かな夜を過ごすことが出来て嬉しかったです。
でね、実はこのキャンプ場を選んだのは、蛍を見るためだったのです
だけど今年は雨が少なく、気温もあがらず・・・だったために、
蛍の出没が大幅に遅れてしまい、今回は会うことが出来ませんでした
残念だけど、またの楽しみに取っておきます
夜10時ごろ、数分間だけ小雨が降りましたが、たいしたこともなく止んでくれ、
ゆっくりとお酒を楽しんでいた私達も、日付が変わる前には就寝しました。
********************************
そして翌朝。
冷凍庫で1ヶ月以上も眠らされていた、冷凍パン生地を持ってきたので(笑)
ササっとダッチで焼いて朝食に
こねるのも楽しいものだけど、たまにはこういったパンを利用するのも良いですね~
私達のサイト周辺には、イイ匂いが漂ってました(笑)
デザートはプリンを買ってあったのですが、
昨夜のホイップが余っていたので
ちょっぴり豪華にトッピング(笑)
ちなみに・・・こだぴ~の方が甘党なので
大きなプリンが彼のなんですよ~
意外・・ですか?
お腹もいっぱいになって、少し休んでいると、なにやら変な虫がキャビン内に侵入~
・・・と思ったら、なんと!!
これが昨夜会えなかった「ヒメボタル」ちゃんだったんですよ~
*訂正:これは「オバボタル」という種類だそうです。スミマセン^^;
ちっちゃいわ、よく動き回るわで、撮影は困難をきわめました
・・・・・・★ プ チ 知 識 ★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒメボタルは、夜間に人が近づかないような林の中などに発生するそうで、
体も小さく、光の色も黄みがかっているんですって。
とても貴重なホタルさんなのですね。
群生して発光している写真を見たことがあるのですが、
なんとも幻想的で、今まで見てきたホタルとは、またちょっと違った印象を受けました。
今年はもう予定がいっぱいなので、また来年にでもチャレンジしてみようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな感じで、前日昼~の短い時間でのキャンプでしたが、
お互いに無理をせず、ゆっくり過ごせて、色んな話も出来て、
行くことが出来て良かったです
今回は、屋台メニューを中心にアップいたしました
とりあえず、これで溜まっていたレポも全てアップ出来たので
今週は、最近買ったキャンプグッズや、東西オフで使うものなどについて
ちょっとずつアップしていきますね~
いつもご覧頂いてありがとうございます
今回のレポは2部構成。
前編はこちらからご覧下さ~い。
********************************
3つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されて検索も出来るし、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v