野沢温泉にある13の外湯。
無料と言われていますが、外に賽銭箱があるので「気持ち」を入れることが出来ます^^
基本的に各湯ごとに駐車場はないので、徒歩での散策が基本ですね
宿をチェックアウトする際、オーナーさんが
「このまま車を置いて行っていいよ~」
と言ってくださったので、お言葉に甘えて遊びに出ることに
さらに女将さんが、近くでとれたエリンギをたっぷり1袋もくださり、
「これで温泉玉子を作るといいですよ」と、ネットに入った生玉子も2人分用意してくれました。
このようなちょっとした心づかいが、すごく嬉しかったです。
***********************************
ではまず、
温泉玉子を作りに行きましょう
自分で作ることの出来るのは村内に数ヶ所。
私たちは宿から数分の「松葉の湯」に行くことにしましたよ~
さぁ、
散策続行です
松葉の湯から坂を下ると、お店の並ぶ通りに出ました。ブラブラ歩きましょ~
おやきも食べたい!あっちも行ってみたい!やりたいことはいっぱいあるのだけど、
イベントの時間を考えると・・・そろそろ外湯巡りしながら上がって行かなくっちゃ
ということで、
時間の許す限り外湯巡りへ
まずは土産屋からも近い、人気の
大湯~河原湯~麻釜の湯
大湯へは6時に起きて朝風呂をいただきに来たばかりなので、この時は写真だけ
もうちょっと行けば
真湯があるので、それも入りたかったけど・・・
お昼に間に合わなくなっちゃうので断念
とりあえず
麻釜を見学して、ゲレンデへあがることにしました。急げ~!!
さぁ、ここでタイムリミット!
eco。ちゃんファミリーが待つ日影ゲレンデへ遊ロードで上がり、イベントを楽しみました。
その様子は
前回のレポでどうぞ
イベントを終えたころ、さすがに体が冷えて冷えて風邪を引きそうでした~
でも小腹も減ったので、おやきをパクつきつつ歩いてみたり(笑)
締めくくりに、浴槽の広い「
中尾の湯」を目指そうとしたのですが、
歩くとちょっと距離があるんですよ~
とにかく早く体を温めたかったので今回はパスに・・・
でもまた
松葉の湯に戻って温泉を堪能しながら、買ってきた玉子で10個の温泉卵を作れたし、
結果的にはよかったかも~ ←相変わらずの熱湯ですが^^;
近所の人や、観光客と思われる人たちもネット&玉子を持って作りに来ていましたよぉ。
あ、玉子は松葉の湯から坂を下りきったところに商店があって、そこで買えます^^
フキヤと同じ通り沿いです。
車を取りに宿に戻ると、女将さんから
「外湯はいかがでしたか?お顔がツヤツヤしてますね~」と言われて上機嫌な私^^
お礼を言って宿をあとにしました。
***********************************
で、これで終わり~~!と言いたいところなんですが、
最後の最後、
野沢温泉には楽しい土産屋があると聞いていたので立ち寄ります
野沢でお土産買うなら、ぜひ次も「
みさと」さんに行くぞ~!
おそらく誰もがそう思うような、とっても楽しいお土産屋さん。オススメです
あまりに楽しいお店だったので余計なものも買って、店を出る時にはカゴいっぱい
他のお客さんもいっぱい買っていて、
あれだけ試食を提供していても、損してトク取れ!になってるんだ~と実感です
最後は閉店間際の道の駅でりんごを買って帰ってきました。
野沢の旅、すごく新鮮な気分で満喫することが出来て本当に楽しかったです。
また来シーズンにも行こうと思いますが、グリーンシーズンにも行ってみたいなぁ
ズルズル引きずるレポでしたが、お付き合いいただいた皆様、
そしてスキー旅行にご一緒してくれたeco。ちゃん家の皆様、ありがとうございました
***********************************
今日、これからこだぴ~に早上がりしてもらって、
友人たちのキャンプデビューということで、
那須高原に行って来ます。
桜が見られるかな?と思ってたのに、なんだか雪予報なんですが(爆)
ま、雨じゃなければいいや。どうせなら積もったら面白いけど^^
では行ってきま~す
今回のスキーレポは3部構成
4/ 7アップ分:
野沢温泉スキー:滑走編
4/14アップ分:
オリンピアンズ FUN FESTA 2010
4/16アップ分:
温泉街を歩いてみた^^
あなたにおススメの記事