雪で作るスイーツ♪

さおりん

2008年02月14日 19:49




地元で雪が降ったら・・・または雪国に遊びに行ったら、
誰でも簡単に楽しく作れる、こんなスイーツはいかがですか?
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
雪を使って、楽しくアイスクリームを作ることが出来るんです

今日は、そのレシピをご紹介しますね~

 *本日はスノーシューレポの予定でしたが、
   バレンタインデーということで、チョコ作りに専念していて時間がなくなり、
   順序変更いたしました。
   明日には必ず。。。楽しみに待っていて下さった方、ごめんなさい


********************************

★用意するもの(約4人分)
 A:500mlの空のペットボトル(あらかじめ洗って乾かしておいてね)
   スーパーのビニール袋(じゃなくてもいいけど、サイズ的にちょうど良いです)
   丈夫な厚手のビニール袋
   ガムテープ(布製。紙製だと濡れたら取れちゃうので。)
   雪。。。適量
   塩400gくらい(味に影響無いので、安いものでOK!)
   カッターナイフ
   スプーン

 B:牛乳200ml
   生クリーム100ml
   砂糖80g
   バニラエッセンス(これはお好みで。)

********************************


★手順
 1:空のペットボトルに、Bの材料を全て入れます。

 2:スーパーのビニール袋にをいっぱい入れます。
   振ると嵩が減るので、振りながら入れて、いっぱいにしてね~。

 3:雪がいっぱいになったら、真ん中にペットボトルが縦に入るように穴を作ります。
   その穴周辺にをまんべんなく振りかけて下さい。
   (混ぜなくてOK。ペットボトルに接するであろうところに振り掛けることが大事!)

 4:その穴に材料の入ったペットボトルを埋め、雪で覆います。

 5:スーパーのビニールの口を結び、破れても良いように丈夫な袋に二重に入れます。

 6:あとはひたすらシェイクシェイク!
   ちょっと疲れると思うので、交代しながらシェイクシェイク
    (途中で もし雪が足りないと感じたら、追加してあげて下さい)
   私達は10分くらいやってたかな~。
   袋をあけてペットボトルを振ってみて、チャポチャポ言っていなければok。
   固まっていなかったら、もうちょっとシェイクシェイク!

 7:固まったら、雪の中からボトルを掘り出し、適当なところをカッターで切ると。。。




 ほら!こんな感じに固まってま~す
 このままスプーンで食べるもよし・・・



 こんなふうにカップに入れてもよし、さぁ、召し上がれ~


********************************


。。。と、これはノーマルな作り方なのですが、
子供さんがいらっしゃる方でしたら、遊びながら作っちゃう方法もあります^^

レシピの5番目、スーパーのビニール袋の口を閉じる際、
袋の中の雪を、袋全体が丸くなるように整えてみて下さい。
そして、丈夫なビニール袋に入れて、まぁ~るいボールになるようにガムテープで巻きます。

そして出来上がったものを、シェイクする代わりにサッカーのようにして蹴り合います
20分くらい遊んだら取り出してみて、出来上がっていればOK。
もしまだだったら、ちょっとシェイクシェイク!しましょう
 


とっても美味しいアイスクリームが出来上がりますよ~
ぜひ作ってみてください

次回こそはスノーシューレポを書きますね



UCO(ユーコ) アイスクリームメーカー


ご案内したレシピを生かすのに、
こんな器具も出ているそうです。
さっき見つけてしまったので、追記します。
 (2008.2.20追記)



ちなみに・・・今日はバレンタインデー
今年は彼の希望で、手作りしました^^



プレーンとマーブルのプチケーキと、
四角いのはフリーズドライストロベリー入りの生チョコ^^
カップに入っているのは、中身トロ~リのフォンダンショコラ

幸い、仕事が忙しくなかったので昼であがって作ってみました。
男性の皆さま、たくさんチョコレートはもらえましたか?




今回のレポは5分割構成です^^

 2/12アップ分:雪の白糸の滝へ(キレイな氷柱を見ていってね♪)
 2/13アップ分:雪の北軽井沢スウィートグラス☆(雪のキャンプ場も素敵!)
 2/14アップ分:雪で作るスイーツ♪(雪でアイスクリームを作ろう!のレシピ)
 2/15アップ分:スノーシュー初体験☆(初めてでも楽しめますよ~)
 2/20アップ分:炎のまつり!(北軽井沢の冬のキャンドルイベントです☆)
 


あなたにおススメの記事
関連記事