スノーシュー初体験☆

さおりん

2008年02月15日 20:14



キャンプ場でゆっくりしてたら、雪が降り出しました
しまった・・・午後から雪予報だったのに忘れてた~^^;
でもそんなの関係ねぇ~!(笑)
だって、お楽しみのスノーシューの時間だも~ん
ってなワケで、やってきたのは・・・
「浅間高原 スノーシュー天国 aspara」

2年前、ここがOPENした時に遊びに来て、スノーレーサーというソリで遊び、
すっかりハマってしまったところなんです^^
それを機会に、スキー場でもレンタルして遊ぶようになりました
asparaだとレンタル料以外は無料な反面、リフトが無いから長時間遊べないのが難点だけど、
スキー場によってはリフト&コースでの滑走がOKになっているので、いっぱい楽しめます。




 二年前の写真ですが、
 スノーレーサーで遊んだ時のものです。

 ハンドルとブレーキが付いていて、
 結構な速度感があるので
 大人も楽しむことが出来ますよ~





。。。と、前置きが長くなりましたが
私たちがスノーレーサーで遊んでいる時に、友人が楽しんでいたのがスノーシューだったので
いつかは私たちも・・・と思いつつ、やっと今年実現することが出来ました


受付でレンタルしたのはコチラ。アトラス社のスノーシューです^^
今回は夜にも予定があってゆっくり出来ないので、2時間借りて¥1300/1人(伸縮ストック付き)。




履き方を教えてもらったら、さっそくフィールドへ!!
最初が一番、斜面がキツイのでしっかり一歩ずつ登って行きます。



「よいしょ、ヨイショ・・・」

登りは結構疲れるものですなぁ。
最初の坂を登りきって、振り返ってみると。。。



水色のウェアの人のちょっと左側、三角に小さく見えているのが管理棟の屋根。
ここまで登ってしまえば、あとは楽々楽しめます
天気が良ければ、この向こうに浅間山が見えるのですが、
今回は雪のため、見えずに残念


どんな風に見えるかと言うと、コレをご覧下さい^^
2006年1月に訪れた時の写真です





ハイ、ではレポに戻ります


 積雪20cm程度と聞いていたけど、
 場所によっては深く、
 思いの他、体力消耗したので
 東屋で休憩中

 ルナは、体が埋まってしまうらしく
 歩くのが辛くなってきたみたい
 




でも、ここから先は平坦なコース
遊びながら歩いて行く事にしました^^




 

ふかふか雪にご機嫌で、寝っころがってみたり、おどけてみせたり(笑)
雪って、大人を子供にしちゃう魔法みたいですね


 
 人が踏んだあとばかり歩こうとするルナ。

 スノーシューを履いている私たちは
 誰も踏んでないところを踏みたいんだけど

 ってなことで、途中からこだぴ~が抱っこして
 ふかふかコースを歩きました(笑)





広場を抜けると、林の中を抜けるようになっていました。
どこまで行けるんだろう?。。。そう思いながらもドンドン歩く。




そして、視界が開けると、さらに広場が~
ここまで来ると、人の姿も踏んだ跡も少なくて、思う存分走り回れました



↓↓動画を撮ってみました^^



















スノーシュー体験^^|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ
撮影者は私。歩き出しから徐々に走ったところで、
向こうにこだぴ~がいることに気付き、立ち止まって撮影続行しています。
この辺りの積雪は、推定40cm。
このくらいの雪だと、走るのは まだまだ楽々で~す


って、ここまで一時間。
レンタルは2時間の契約なので、ヤバイ!と思って下山したら、
ほんの20~30分で管理棟にたどり着いてしまいました。

それくらい、急な斜面は時間が掛かって体力を使うということですね(笑)


********************************


では、スノーシューってどんなの?という方のために、
初心者ながら解説してみます *あくまでも、これは私たちの使った物の解説です^^

 
 履いた感じはコンナ。

 クロスカントリーをされたことがある方なら
 お分かりかと思いますが、
 足先が固定されており、
 かかとはフリーです。

 そのため、歩きづらいということはないですが、
 逆足を横を踏みやすいので注意ですね。





 まずはつま先を入れて、ベルトで固定
 引っ張ればOKなので、楽ちん。

 これをしっかり閉めないと
 歩きづらいですよ~(笑)







 このベルトを外すのは
 ここをPush!

 調節は簡単です^^






 

 つま先が固定されたら、かかと。
 かかと部分のストラップを
 ピンクの矢印方向に通し・・・

 黄色の○のところのように
 ポッチをはめ込みます。




 
 通したストラップは、
 後部にあるフックに挟み込みます。


 。。。と、準備はこれだけです
 あとは存分に楽しもう





服装は、スキーをする時のかっこうで大丈夫です^^
スノーブーツや、ネックウォーマーもあると便利ですよ~

********************************




雪の降るなかで寒かったですけど、楽しかったね、ルナちん

 
以上、スノーシューレポでした^^
軽井沢日帰りツアーの締めくくりは、イベントです!
花火だけじゃなく。。。とってもキレイですよ


あ~あ。。。風邪引いちゃいました(><)
さっきルナを病院に連れて行って、ちょっとショックなことがあったのですが
それが引き金になって熱が・・・。
精神面がとことん弱い私です
部屋の温度もあげて毛布被ってるのに、寒い、寒い、寒~い!



今回のレポは5分割構成です^^

 2/12アップ分:雪の白糸の滝へ(キレイな氷柱を見ていってね♪)
 2/13アップ分:雪の北軽井沢スウィートグラス☆(雪のキャンプ場も素敵!)
 2/14アップ分:雪で作るスイーツ♪(雪でアイスクリームを作ろう!のレシピ)
 2/15アップ分:スノーシュー初体験☆(初めてでも楽しめますよ~)
 2/20アップ分:炎のまつり!(北軽井沢の冬のキャンドルイベントです☆)
 


★こちらのフィールドで、こんな遊びはいかがでしょう?
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 雪の上ノッタロー

スノーレーサーとは、ちょっと違いますが、
こんな遊び物もあるようです。
ブレーキは付いてるのかな?^^;


Coleman(コールマン) スノーチューブ

こんなのも面白いかも^^
子供ってよりも・・・
私がやりたい(笑)





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーボート 大

レンタルも出来るけど
1つ持っておけば、どこでも使えますね^^
これにワンコを乗せてる人もいます~


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スカイボート

小さいタイプなので、車に入れておくのも良いかも。






★スノーシュー

ドッペルギャンガー スノーシュー




アトラス AT.722




MSR デナリEVOアッセント









モンベル(montbell) シンプルオーバーシューズ

スノーブーツがあればベストですが、
こういった物をシューズに被せることで
様々なシューズが利用可能になりますね^^




参考までに、私たちがスノーシューに使用した服装ですが、
インナー上下(吸汗発散性に優れた、HOT系のもの)+タートルネック、スキー用ソックス、
スキーウェア上下、ネックウォーマー、帽子、スキーグローブ、スノーブーツ、
あとはレンタルしたスノーシュー&ストックでした。

通常、この程度で大丈夫だと思いますが、天候やフィールドによっては山用装備が必要なことも。
フィールドも、木々のそばにはトラップがあることもあり、落ちると大変ですから注意して下さいね^^
行かれる先の天候はもちろん、そのフィールドの情報収集をしてからお出かけください♪



あなたにおススメの記事
関連記事