御殿場 富士山&夜景キャンプ^^

さおりん

2017年02月21日 13:51



せっかくなので、冬季割引のある高規格キャンプ場に行っちゃおう!
ってことで九十九里に続いて、今週は静岡県の御殿場

いつものように急に決めたので、予約入れたのは2日前(笑)
初日はの心配もあるようだけど、まぁ・・・行っちゃいましょう

2/17(金)~2泊

でも金曜の天気予報が二転三転
早く到着して設営した方がいいのか、雨が収まるのを待つ方が良いのか迷ったわ~

結果、夕方まで雨風が強いようだったので、箱根の麓でランチしがてら様子を見て
雨風が落ち着くのを待つことにしました。

ってことで、まずは大好きな「えれんなごっそ」へ
ここは蒲鉾で有名な鈴廣さんが経営する地ビールが楽しめるレストラン。



駐車場にはが咲いていました。
まだ2月だけど、着実に春の足音が聞こえますね
桜の向こうに見えているのが、鈴廣。
お土産を買ったり、蒲鉾体験なども行っています


さて、私たちはレストランの方へ


鈴廣さんの経営だけあって、蒲鉾が豊富なビュッフェメニュー
ぶり大根や、唐揚げなども美味しかったなぁ。
ライブキッチンでは、チキンの小田原味噌かけが振舞われました。
キレイな彩りの盛り付けとか、いつも参考にさせていただいています。

あ、ビールですが・・
会員になっていると、ビールorリンゴジュースが1杯無料でサービスになるの
うちは2人とも会員なので、こだぴ~の好意で2人分のビールを私が頂くことに(笑)
季節限定のゆずと、バレンシアオレンジのビール、美味しかったです!



だけど、窓の外では春の嵐!!・・・

横殴りの雨が降っていて、木々が大きく揺れまくってました。
チェックインは13時~でしたが、無理に急がなくて良かった・・・

ゆっくり食べていると落ち着いて来たので、キャンプ場へ出発!
ここからは30分くらいかな



あんなに激しかった雨風ですが、一度も傘を使うことなくキャンプ場へ到着!
やったね


到着が16:30だったので、暗くなる前に!とダッシュで設営
なので夕方の写真がありません
全ての設営を終えて一息ついてから、我が家としては珍しく夜の買い出しへGO
 (*小さな画像をクリックすると、大きな写真と説明が出ますよ



(↓↓ スマートフォンで見ている方への補足。今回から入れてみました)
写真:1
雨が上がった後なので、富士山側もガスってしまってモヤ~。
これはこれでキレイでした☆明日はキレイな夜景が見えるといいなぁ。

写真:2
富士山側サイトから、管理棟を見下ろした!の図。
垣根がもうちょっと低いと景色が良く見えるのに?と思ったけど、
おそらく管理棟などの建物をサイトから見えなくするための高さなんだろうね。と推測^^

写真:3
お気に入りの写真♪
急いで買い出しへ行き、帰りは温泉にも~の予定が買物に手間取って
温泉の受付終了時刻ギリギリになってしまったので、
明日午前中にゆっくり入浴しよう!と計画変更。キャンプ場に戻って雰囲気堪能中^^
御殿場市街地の灯りがほんのり明るくて幻想的でした☆

写真:4
時間も時間なので、手抜きスタイル&熱燗♪
 *時間が勿体ないので、皿に移すこともせず(笑)
R246沿いのスーパーあおきに行けば、新鮮で種類豊富な海鮮がいっぱい!
刺身をドッサリ買い込んだ+餃子などの焼き物も少し(笑)
ここはハマグリやサザエ、魚も豊富なので足を延ばす価値があります。
御殿場と言えば馬刺し!が定番(うちも大好き♪)なんだけど、海鮮BBQなんかもいいと思うよ^^






写真:5
さすがは平日。初日は貸切でした(笑)
10棟くらいコテージもあるのに誰もいないなんて勿体な~い
左後ろに見えているのが炊事場・シャワー・トイレなどのある水場です。
少し坂になっているから、ちょくちょく行くのは避けたい^^;
うちの10番は平均的なサイズだったけど、2ルームを張ると車と幕の間がパッツンパッツン^^;
でも縦には長いので、幕を斜めにすることで間を通れるようにしていました。

写真:6
入口側からオートキャンプサイトを見た図。
富士山側(写真左)が1~6番。箱根側(右)が7~13番。
整然としたサイトですが、ちょっとずつサイズが違っています。
富士山側の方が景色が良いかな?と思っていたけど、垣根が高いから圧迫感があった・・・。
私的には視界の開けている箱根側サイトから富士山を眺めてる方が好き♪
なので今回のサイトは正解^^

写真:7
入口付近にある1番サイト。
ここだけ車を挟んでサイトが2つに割れています。
この細長いところにテントを入れて・・・とかアレンジ出来そうだけど、大型テントだと多分無理。
そして隅っこ故に富士山が少し見切れてしまうので、ここを指定する人は少ないそう。

写真:8
富士山側で広めの6番。
予約時には埋まっていたけど誰も来なかったので、恐らく
直前キャンセルだったみたい。
富士山は写真左方向になるのだけど、ちょうどそこにボックス類があるのが気になった。
あれが無かったら、次はここを指定したかな?



プチ情報

全てのサイトに電源が引かれていて、
サイト番号表示のポールから電気(20A)を引くことが出来ます。
これは街灯の役割も果たすのだけど、白くて明る過ぎて雰囲気を壊すので
私たちは点灯させなかった。
ほとんどのサイトが点灯してなかったので、通路は暗いけど雰囲気は壊されずに済んだ

サイトの奥に水場(給水のみ。洗い物不可)と、移動可能なベンチあり。

炊事場奥にシャワールームあり。
でも、炊事場自体は湯が出ません
お手洗い(女性)は3室中、1室のみ洋式

冬季割引期間中は、サイト料が3割引きです



誰もいないので、ゆっくり呑んで、ゆっくり起床・・・いや、早起き
だって、朝の富士山が見たいし


朝6時半。炊事場前からパチリ
うん!キレイ!

でも・・・キレイなのは、この後でした~

次回に続きます


今回のレポは3部構成

2/21の記事 富士山&御殿場 夜景キャンプ^^
2/24の記事 祝☆キャンプで300泊!
3/1の記事  キャンプのあとは、工場見学!




あなたにおススメの記事
関連記事