伊勢志摩キャンプで、バタ貝^^

さおりん

2015年04月21日 22:18



バタ貝?ヒオウギ貝?さっきテレビで見て思い出した!
2009年GWの伊勢志摩キャンプの時に食べた貝

何年も前のレポって、どうしても埋もれてしまうけど、
湾内でカヤックしたり(初心者向けツアーがあるんですよ~)したので
もしこのGWであちら方面に行く方があれば、参考になればいいな~と思って
記事を掘り起こしてみました

参考までに、バタ貝(ヒオウギ貝)ってこちら。



出発前に地の物を調べている時に知った貝。
貝殻の色が鮮やかで、青い?ものなどもあって彩りがキレイなんですよ
でもこれ、着色ではなくて天然の色


地元の方に教えて頂いた、人気の魚屋さんで購入したのですが、
お刺身で食べれるの?と思って聞いてみたところ、
デリケートな貝で、醤油などをかけると溶けてしまうと思うとのこと。

また、味も濃いそうなので、焼いただけでも充分美味しく食べられますよ!
とアドバイスを頂きました
当時、いくつか食べたあと、お醤油を少しだけ垂らして食べたと思います。

少し小ぶりで、味の濃いホタテを想像していただくといいと思います


***********************************


さて本題。
2009年GWキャンプは、伊勢志摩エバーグレイズ~海山~富士五湖の移動キャンプでした。
7つに分けてレポを書いています


2009/05/07
 晴天に恵まれた2009年のGW。
 我が家は伊勢志摩方面へキャンプ旅でした。
 帰りは寄り道&追加キャンプまでしちゃって、遊び放題だった私たちの旅。
 少しずつレポして行きますので・・・見てね



2009/05/08

 伊勢神宮で散策を楽しんだら、ここから2泊でお世話になる
 伊勢志摩エバーグレイズさんにキャンプイン。
 元KOAだったココは、CAMP and CABINS那須高原と
 似た雰囲気を持っているの。楽しみ~



2009/05/10

 キャンプ場での朝食後は、すぐにお楽しみ体験に出発!
 この近くに、初心者さんにも安心なシーカヤック体験が
 出来る所があるんです。
 英虞(あご)湾の中なので海も穏やか。夏ならシュノーケル遊びも。



2009/05/11

 海で遊んだあとは、教えてもらったコースへドライブに。
 そして、キャンプ場での夕食は・・・うふふ♪
 そろそろ長いレポに飽きて来るころかな?
 でも今日は、美味しい海の幸をご紹介しますよ~



2009/05/13
 「一度、行ってみたいんだよね・・・」
 そんな一言から始まった今回の移動キャンプ。
 最初のキャンプ場で2泊したあと、次のキャンプ場を目指しますよ~




2009/05/14
 
 とうとうキャンプ最終日?・・・のハズ(笑)
 せっかくなので、キャンプ場前の川で遊んでみよう!
 っていうか、本当にキレイでビックリよ~




2009/05/16

 遊び倒して来たGWの旅も、まもなく最終日。
 本当は前日に帰っても良かったんだけど、ついつい延長戦に(笑)
 3ヶ所目のキャンプ場は、GWど真ん中だってのに
 予約なしで飛び込みます。



最後に、まさかの富士五湖キャンプ追加(笑)
これには会社の友人にも笑われました

でも~、よく考えてみたら・・・その前の年も似たようなことをしてるの
猪苗代で桜観賞~沼沢湖でカヤックキャンプ~小名浜港で海鮮を食す
  ~国営ひたち海浜公園でネモフィラとチューリップ観賞~大洗アウトレット

で帰宅する予定だったのに、横浜の実家にルナを預けて富士五湖へ


2008/05/16

 帰宅せずに向かった先・・・それは富士五湖方面でした。
 でも登山でも、カヌーでもないのよ(笑)
 さて、どこへ行ったのでしょうか?




2015年、今年のGWは我が家は5日間が限度かな~。

なので行き先を決めたら延泊は難しいかもしれないけれど、
相変わらずキャンプ場の予約も取らず、前日予約程度で飛び込む予定

たっぷり楽しみを詰め込むつもりなので、レポも頑張りたいな


あなたにおススメの記事
関連記事