簡単スモークチーズ

さおりん

2007年04月12日 19:51



スモークチーズって美味しいけど、難しいと思っていませんか?
本当はすっごく簡単だし、出来立てホヤホヤの少しとろけたチーズが
仲間内でも大人気なんですよ♪
今日はレシピをご紹介いたします
ここをご覧頂いている方の中には、ベテランさんもいらっしゃると思うので
「そんなもの、もう知ってるよ!」・・・かもしれませんけど(^^;
周りにスモークをやっている人がいないと、なかなか踏み出せない領域らしく
「やってみたいけど自信がないし、難しいんでしょ?」とよく言われるので
アップしておいてみようかな?と思います


ちなみに、私達がスモークを始めたきっかけは、
リサイクルショップにあった¥300のスモークハウス
いわゆるダンボールの簡易的なものです。
¥300なら失敗しても惜しくない!!と思い、適当にやってみたのです



これが予想以上に大成功!
お友達にもスモークを紹介し、紹介された方の8割以上がハマリ
各々でスモークハウスを所有して楽しんでおられます(笑)←それほどに旨いのだ~♪

そのダンボールハウスも、すでに何十回と使い込んで、上部が破損するほどになったので
私達は数年前にステンレス製の物に買換えました∠(*^ー^*)o


では、レシピを書きますね~

********************************

 ★用意するもの
   スモークハウスセット:本体・金網・受け皿(本体はダンボールで作ることもできます)
   スモークウッド(おが屑を固めたようなスモーク用の棒状のもの。私達は桜をよく使います)
   チーズ(お安いプロセスチーズで充分に旨い!)

 ★準備
   金網にチーズをのせて、本体にセットします。
    (網から落ちない程度のサイズに切っておくor切れているものを使うと良い。
     スモークのかかる面積が多いほうが旨みが増します♪)

   スモーク前には食材を乾燥させて・・・とマニュアルにはよく書かれていますが、
   それは水分が多い時の話。
   チーズの場合は、気にしないでやっちゃって下さい。笑
   油分の多い食材の場合は、色づきやすいのです。

   受け皿にスモークウッドをのせます。(1時間半程度の分量。下記で説明します。)
   そのスモークウッドに着火。
   炎が出ない状態で、煙だけが出る状態になったことを確認したらスモークハウスの底にセット。
   あとはフタ等を全部閉めて、ウッドが燃え尽きるのを待つのみ。



どうです?簡単でしょ?


1時間半~2時間くらいで煙が収まりますが、
時々「煙が出ているかな?温度が上がり過ぎてチーズが溶けていないかな?」と
フタを開けて確認しておくだけで大丈夫。
スモークウッドが燃え残っていても、色づきがOKなら、そこで取り出してOK!
このプリっとした感じが、
なんとも言えなくイイ!!なのです(笑)
ビールにもワインにも、カクテルにも合いますし、
チーズ嫌いだった私も、これを期に大好物になってしまったくらいです




マニュアルには、スモーク後は乾燥させて・・・と書かれていますが、
チーズに関して言えば、温かい方が人気があります!
グループキャンプの時、「スモークチーズが出来たよ~♪」と叫ぶと、
あれよあれよという間に無くなって行きますから(爆)


スペースに余裕があれば、かまぼこ、うずら卵(水煮)、カシューナッツなども一緒にどうぞ。
あ、あらかじめ下茹でしておいたササミも一緒にOKですよ。
これらはバーナーなどの熱源がなくても出来るものなので、お手軽です!
  *ただし、水分のあるものは、スモーク前に風にあてて表面を乾かしてあげてね~

熱源に火を使うスモークならDOの方が簡単かもしれないけど
スモークハウスの利点は、ほったらかしておけること(笑)
そして、高温になり過ぎることが無いので、チーズがとけて全滅!ということもない。
まずは簡単スモークにLet's try!!で、いかがでしょう?



SOTO 燻家 スモークハウス


初めての方には、これがオススメ~
壊れない限り、何度でも使えます。
熱源を使用しない、スモークウッド使用時用。


SOTO お手軽香房


収納時は折りたためるので、コンパクト。
ダンボールからのステップアップに♪
バーナー等の熱源を使用した本格的なスモークもOK


SOTO いぶし処 おかもち香房


ちょっと嵩張るけど、存在感たっぷり!
中にスモークチップ等を収納しておけば
使う時にも便利かも。




進誠産業 スモークウッド サクラ


私がよく使用しているものです♪
火のつけ方や気温等によって変わってきますが
目安は1/4本で1時間。1/3本で1.5時間くらい。




SOTO スモークウッド こだわり派『老舗さくら』


色んなメーカーがウッドを出しています。
これの場合は、1/3本で1.5時間程度(=約1回分)


SOTO スモークウッドミニ こだわり派『老舖さくら』


1回使い切りタイプもあります。
1.5時間程度(=約1回分)


SOTO スモークスティック こだわり派『老舖さくら』


これも使い切りタイプ。
上の物よりも
さらにコンパクト化されています。
1.5時間程度(=約1回分)


********************************

  2つのランキングに参加中です!
   ↓ポチっと応援、よろしくお願いいたします♪
     色んなブログが登録されており、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v

     






あなたにおススメの記事
関連記事