魔法のパンのレシピ パート2
昨日は、ヨーグルトを使った簡単レシピをお伝えしましたが、
もうひとつ行っちゃいましょう!
今回は、上に具材を乗せるタイプに最適・・・と書かれていたらしい、
魔法のパンのレシピです(笑)
ヨーグルトを使うタイプは、結構ふっくらするので
上に具を乗せると、場合によっては真ん中が膨らみ過ぎて
具があふれてしまったんです
そこで、彼がレシピを探しに探して、コッソリ材料を買って来ておりました(笑)
ここのところ、パンだけに限らず、
色んなレシピを検索しているらしく、お料理サイトについて詳しいこと・・・
キャンプでのシェフ交代の日も近いかな?と、ちょっぴりウキウキしております♪
さて、ではもう一つのレシピを発表しま~す☆
***********************************
★お惣菜パン向きの簡単パンレシピ★
【材料:4~5個分】
絹ごし豆腐(100g)※1丁の約1/3の量
強力粉(200g)
卵(1個)
砂糖(大さじ1)
塩(小さじ1/4)
ベーキングパウダー(小さじ2)
サラダ油(大さじ1) →私達はバターに変更してみました♪風味アップ!
つやだし用卵(適量)
1:まず、絹ごし豆腐をボウルに移して、泡立て器で軽くつぶします。
豆腐のかたまりをくずれせば良いですので、そこへ卵を溶き入れます。
※豆腐は水切りしないでね~
2:残りの材料をボウルに入れ、あとは手で耳たぶくらいの固さになるまで混ぜます。
☆ココでワンポイント☆
最初は指先で優しく混ぜて、
粉全体に水分をなじませて行って下さい。
生地がそぼろ状になってきたら、手の平で混ぜていって下さい。
こうすることで、早く生地をまとめることができます。
3:形を整えます。
生地を4~5等分にし、
生地を丸く平らにして、端を折り畳んでいく感じで土台を作ります。
(他の方法でも、もちろんOK!具を乗せやすくするために行います)
4:生地の上にお好みの具を乗せてください。
あとは、つや出しのために生地の表面に溶き卵を塗り、焼くだけです♪
***********************************
ちなみに断面はこんな感じ↓↓↓
膨らみが少なめになる・・・と聞いていましたが、中はふっくらでしたよ。
上に乗せる具は色々と工夫してみて下さいね
お豆腐を使っている分、ほんのりと豆乳の香りがして、
ちょっと変わったパンに仕上がりました。
パンの味じたいもシンプルなので、惣菜パンにピッタリだと思います♪
ビバ!簡単魔法パン (^-^)v
あなたにおススメの記事
関連記事