魔法のパンのレシピ パート1

さおりん

2007年03月25日 23:38



発酵要らずの魔法のパンのレシピ、
やっと発表出来ることになりました~♪
。。。って、写真を撮ってからアップしたかったので
こんなに引っ張ってしまってスミマセン(笑)
実は私達、ダッチパンは持っていたので、今まではそれを使ってパンを焼いていました。
 (無謀ですか?笑)
でも先日、お友達のDOでパンを焼いたら、
やっぱりそっちの方がキレイに膨らむんですよ(^^ゞ
だよねぇ~ということで、昨日、10inchのスーパーディープをGETしたんです♪

買ったからには、すぐに使わないとなぁ~(笑)


というわけで、本日のレポと共にレシピ公開いたします!!
発酵要らずのパンのうち、私達が使っているレシピは3タイプあるので、
今日は、そのうちの1つです。

まずはDOのシーズニングの間に、ガレージでBBQ~
 (あんたも好きねぇ~。笑)



ちょっとお腹が満たされたところで、パンの製作です。
今回は2タイプで作ったのですが、そのうちの1つ、ヨーグルトバージョン♪
 (焼いてしまうと、酸味は消えちゃうので、ご安心を~)
さらにアレンジを加えて、
生地を作って、煮リンゴとカスタードを巻き込んだアップルリングを作ります!




******************************

突然ですが・・・
ヨーグルトバージョンのレシピ
  (いがちゃん家と一緒に作った時と同じレシピで~す。)

 【材料】
  強力粉(250g)
  プレーンヨーグルト(150g)
  ベーキングパウダー(10g)
  重曹(小さじ1/4)
  上白糖(40g)
  サラダ油(大さじ2)←私達はバターに代えて作ってます♪
  塩(小さじ1/4)


 1:まずはボウルに
   「強力粉・ベーキングパウダー・重曹・上白糖・塩」を入れ
    軽く混ぜ合わせます。

 2:そこに、プレーンヨーグルトとサラダ油(orバター)を入れ、
   指先を使って粉をかき混ぜるように合わせていきます。

 3:材料が混ざり合ったら、
   今度は手の平を使って生地を練り上げていきます。たっぷり練ってね~!

 これで生地作り終了!(ほんとだよ☆)
 発酵も、寝かせる必要もありませんので、
 何等分かに分けて焼くもよし、ウインナーロールを作るもよし。


 これを元に、今回はアップルロールを作ってみたんです♪
 生地を長方形に伸ばします。
 そこにカスタードクリームを塗り、バター・砂糖・シナモンで軽く煮ておいたリンゴをON。
 それをクルクル巻いて、6等分に切ったらDOへ。

 ここでワンポイント!
 「なんちゃってカスタードクリームの作り方」
   市販のプリン&生クリームを、泡だて器で混ぜ混ぜ~。それだけ(笑)
   本物にはかないませんが、それなりの味が手軽に楽しめるんですよっ。

 さらにワンポイント!
 「パンの切り方」   
   リンゴが巻かれた生地を包丁等で切ろうとすると、中身が出てきちゃいます(^^;
   そんな時は、糸を巻きつけてキュっとクロスさせるように切ってみて~
   生地も潰れずに、とてもキレイに切ることが出来ます♪

******************************


さて、焼いて行きましょう!
今回は、DOにパンと、ダッチパンに野菜チャウダーを仕込んで
初めての2連にチャレンジです☆



チャウダーの方は、とにかく材料をぶち込みまして・・・(^^ゞ
ドキドキ。。。



憧れの2連が出来て、大満足でございます
下準備こそ、彼と一緒に行いましたが、
ダッチパンの購入のあたりから、彼は料理をすすんでやってくれるようになりました。
おかげで私は、チェアに座ってくつろげるのです(笑)
これからも頼むぜぃ!
さぁ、そろそろ焼けたころかな?確認してみましょう!



うっほほ~い
溶き卵は塗り忘れたけど、ちゃんと膨らんでます♪←いつも、どこかが抜ける私
粗熱を取ってから食べてみましたが、今まで作ったパンの中で
一番美味しかったかも\(*´∇`*)/


キャンプオタクカップルの休日は、家にいてもアウトドア気分なのでした(笑)
そのうち、残りの2タイプのレシピも発表しますね~



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【パエリア鍋プレゼント】


コレでパンを焼きました!
数あるダッチオーブンの中で、これを選ぶ理由は・・・
使ってみれば納得ですよ!
お肉や野菜も、柔らかくて素材の味が生きます☆




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ


野菜チャウダーは、コレで作りました♪
鍋料理はもちろん、ピザやパエリアなどにも大活躍!
フタは別売りですが、
同じインチのダッチオーブンの物が使用可能なので便利。




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド


小さく畳めるのに、重たいDOの2連を支えてくれた
力強いヤツ!
炭を足すのにも邪魔にならず、使いやすいです♪
高いかな?と思ったけど、ステンレス製などで納得!

あなたにおススメの記事
関連記事