まさかの晴天!

さおりん

2010年07月15日 15:00



本栖湖カヌーフェスティバル翌日、曇りのち雨なんていう嫌な予報が出ていたが、
起きてみたら・・・あれ?快晴?!
慌てて用意して、少し先に出艇したクマさん&なるさんチームを追いかけます
その前に、今回のサイトを紹介しましょう
・・・って言っても、以前から当ブログをご覧頂いている方はお気づきかと。
えぇ、いつもの場所なんです、ハイ(笑)


我が家のオーニングサイドタープを宴会場に、とも@ヤマトさんのロッジを連結、
オーニングスクリーンタープ調のなるさん、その前方にクマさんのレクタ^^

オーニングサイドタープは景色よりも雨風を避けることを重視して
湖側に幕をたらしています


悪天候なら、やる予定すらなかった朝パド。
お2人を追いかけつつ、とも@ヤマト家と一緒に張り切って行ってみましょう












さて後半戦!
まだまだ本栖湖の底力を感じていただきたいと思います









ふぅ~、やっとレポが終わった^^
ご一緒してくださった皆様、楽しい二日間をありがとうございました
来年もぜひ、ご一緒に


お声がけ出来なかった方々、ごめんなさい。
参加費も無料でありながら、これだけの企画&賞品を用意していただけるワケで
私としては、レースに参加してくださる方をお誘いするのが礼儀だと思ってます

もし来年、ぜひレースに参加してみたい!という方がいらっしゃいましたら、
6月ごろにでもご一報いただければ。。。忘れっぽいのです。私


余談ですが、いつもキレイにゴミ拾いされているキャンプ場なのですが、
今回は割れたビンや、陶器のかけらが目立ちました。

こだぴ~が集めてくれたので、帰りにスタッフさんに回収をお願いしたのですが、
割ったら・・・その本人が自分で回収してよー。。。といつも思います。

子供や犬たちも遊ぶ場所ですから、ケガしたら可愛そう

こんなキレイな湖を汚さないで~~~




今回のレポは3部構成でした

7/10アップ分:本栖湖カヌーフェスティバル-1
7/14アップ分:第9回 本栖湖カヌーフェスティバル
7/15アップ分:まさかの晴天!

そして、その翌週も本栖湖へ行ってました^^←毎週でも行きたい人(笑)
しつこくレポが続きますが、お付き合いくださいね~


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*


『水辺のキャンプを楽しむアイテム』のご紹介


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ

水のキレイなところだったら、断然オススメなアイテム
水中の生き物を観察したり、小魚をおいかけたり、
普段は見られない水の中の世界を見ることが出来ます♪
我が家もカヌーに持ち込んで時々覗いています^^


大人なら大型の物の方が広範囲が見えてオススメ。
子供さんは小型で両側に取っ手がある方が持ちやすいのと、
ゴーグルみたいに使うなら、ゴムストラップ付きがベターですね

別館ブログでレビューを書いていますので、参考にどうぞ^^
 2008年7月3日:アクアスコープ!



SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) キャンプシャワー

水を入れておくだけで、太陽熱でお湯がつくれるシャワー
メーカー違いですが我が家でも愛用しており、
今回は数時間、外に出しておいたら40度の湯が出来ました^^
夕方には軽く汗を流してスッキリ!


満タンに入れると重いので、吊下げる場所に注意してください。
1つを満タンよりも、2つを適度な水量に入れる方がオススメ



AQUAPAC(アクアパック) アクアパック防水ケース

カヌーで水上に出るなら当然、
ご家族で別行動を取る時にも持っていたい携帯電話。
水遊びで「うっかり!」を防ぐには、防水ケースを使いましょう

別館ブログで使い方を紹介していますので、参考にどうぞ^^
 2009年8月4日:携帯の防水ケース^^



Hilander(ハイランダー) ワンタッチ着替えテント

水遊び後の着替え、簡易トイレルーム、
簡易シャワールームとしても使える細長いテント^^
ペグ4本で自立します。
足元にもシートがあって便利ですが、
石ゴツゴツの場所ならスノコor厚手のマットがあると便利♪

実は昔、海水浴後の更衣室が蒸し暑い上に激混みしてまして・・・
駐車場で車の後ろにパっとコレを出し、着替えを済ませたことがあります。
もちろんペグダウンするわけに行かないので、彼が風上で持っててくれました(笑)
ポン!と開いて簡単に畳める形状だから、そんな使い方も出来るんですよね


あなたにおススメの記事
関連記事