ファミキャンデビューだね^^

さおりん

2010年04月23日 17:30



若い頃は男同士で北海道ツーリングとか、BBQとか色々と楽しんでいた面々

それぞれに家族が出来て状況が変わって行くなかで、
キャンプしよう!という話が持ち上がったのが先月だったかな?
今回、2組の友人家族がキャンプデビューの日を迎えました
前日からので通行止めやチェーン規制あり
早朝出発だった友人家族さんたちは、モロにそのあおりを食らってしまいました


到着予定時刻を大幅に遅れたものの、西那須野ICからのチェーン規制を避けて下道へ。
お昼前には那須高原に到着出来たのでした。ホっ

買出しのためにキャンプ場から出て待っていた私たちと合流後、
みんな揃ってキャンプ場にチェックイン



今回のメンバーは、BBQは好きだけど日焼け大嫌いなインドア派の奥様を持つS氏家族と、
5歳半と1歳半のやんちゃ坊主&お外でストレス解消したい!の奥様を持つI氏家族
そして我が家。

子供たちも犬が大好きなのですが、追いかけまわして尻尾を掴んじゃう・・・ということなので
ビビリ~のルナちんは同伴しませんでした
スミマセン・・・ルナは昔、子供に苛められて以来、小さい子をすごく怖がってしまうんです


では、いつもの通りLight boxでご覧下さいね~






BBQ開始が遅くなってしまったので、あっという間に夕方になってしまいましたよ~

ビンゴ大会の時間になったので皆を送り出し、コッソリ1人で夕食の準備
とは言っても、どうせお腹も空いてないでしょうから、酒のつまみ程度ね





さて、肝心なスクリーンキャビンも片付けることにしましょう。

見た目ではわかりづらいのですが、あちこちやられてます(笑)
解説も入れますので、ご参考までに^^;







スクリーンキャビンの崩壊があって本当に驚きましたが、
あの状況にもかかわらず、幕に穴が空いたりしなかったのはスゴイなぁ~と思いました。
ポールも何本か折れていて当然かと思ったのですが、1本で済んだしね

これを買う際、赤いポールがあえて弱く作られていて、破損する時にはココが先にいきます!
と説明を受けていました。
それによってメインポールへの被害を防ぎ、修理代も安く済むのでナルホド~と思ってましたが、
確かに今回も赤いポールの被害が一番大きかったし


スクリーン内には普通にキャンプ用品を設置済だったので、何か壊れていないか不安でしたが、
内部のキャンプ用品・・・全く被害無しだったんです
倒れたものも、落ちたものもありません

これは強風の時にも言えるのですが、幕(壁)から物を離しておくことで
被害を最小限に抑えることが出来ます。
ギリギリに設置してしまうと、突風で幕が押された際に物が倒れたりしますので危険です。
特に外出時や就寝時など、人が居なくなる時には少し移動させておくと良いですよ~


あとは突起物
今回のような崩壊の時、突起物があると幕に穴が空いてしまいます
ガラスのホヤのあるランタンは地面に下ろし、ポールなどは低くしておくなど、
ほんのちょっとのことで被害が防げることがありますので

さらにビニールテープや予備ポール。
本当ならポールが破損した時点で、その幕は使わないのが一番ですが
場合によっては他のポールを添え木のように使うこともあると思います。
その固定のためにビニールテープなどがあると使いやすいですね^^


破損させないことが一番だけど、自然相手なので何が起こるかわかりません

慌てず騒がず、とりあえずは安全確保をして、
何か使えるものは無いか?代用出来るものは無いか?とサイトを見回してみると
何かヒラメキが起きるかもしれないし、自分自身も冷静になれますよ。

それでもどうしようも無い時は、笑いましょう!ハイ


**********************************


今回のレポは2部構成でした

4/22アップ分:まさかの雪キャンプ^^;
4/23アップ分:ファミキャンデビューだね^^



今回活躍した道具は、この子たちでした^^


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

スクリーンの天井を支えてくれたのはコチラ。
使い方としては正しくないから勧めませんが耐えてくれました^^;
小さい子供がサイト内を走り回る場合、スタンドの足が危ないので
ランタンスタンドとして、特にファミリーさんにオススメしたい1本です。
我が家も2本持っていてロープを渡して洗濯物を乾すことも


ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

焚火やBBQに活躍してくれる、ロースタイルのテーブル。
フジカなどのストーブを中に置いて使うことも
小さい子のいる家庭では、火と人との間の柵として
使われている方もいらっしゃいますね。
中はゆとりがあるので、特に焚火にはありがたいです


囲炉裏テーブルと似ているのがコレ。↓

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI


一回り小さいのが特長。
逆に言えば、大きめのコンロや焚火台を入れるとギリギリで
火との距離が近くなりますので、出来れば皿などは金属物で^^b
形状的には2人で使うのが最適かな?とは思います


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール


ご存知、取っ手が熱くならない金属製の食器^^
アツアツのスープを入れても、取っ手は普通に持てます
直火にかけた直後だけは、やはり熱くなりますが、
すぐに持てるようになりますよ~。他に2タイプあって便利


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

みんなのお気に入りチェア♪
キャンプ場でも本当によく見かけます^^
背もたれの長さ、心地よさ、スマートさ、どれもgood
リクライニングやロッキングチェアなども持っていますが、
今はコレばかり使っている我が家です^^



あと少しでGWがやってきますね~。
お気に入りのキャンプ道具を持って、ぜひ楽しいキャンプを
我が家も予定を立てなくっちゃ。 ←ほらまた・・・直前まで未計画(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事