亀山湖・紅葉カヌー

さおりん

2008年12月02日 12:03



スノー系のイベントに行く気満々!だった週末。

でも、久しぶりにカヌーしたいなぁ・・・亀山湖の紅葉もそろそろだしねぇ。
そういえば、友人も紅葉カヌーに誘って欲しいって言ってたなぁ~
3日前になって急に気が変わってしまう、相変わらず計画性ゼロの私たち(笑)
亀山湖へは4年ぶり、二度目
私たちが初めての紅葉カヌーに連れてきてもらった場所なのです^^

前回のルートは覚えているけど、入り組んだ地形の湖なので
珍しくルートマップを作成して持参しています

見ごろは次週になると思うのだけど、残念ながら予定を入れてしまっているので
少々強引かな?と思いつつ、行ってみましたよ~




お天気が良かったため、到着した時にはすでにたくさんのカヌー&カヤックがあり、
出艇準備に忙しそうでした
少し遅れて到着した私たちは、急いで準備準備


では、今回もさっそく・・・(笑)
ここから先はPIXIEにてご覧下さい。
 (↓画像クリックで起動します。解説も出ますよ~)












 一度、出艇場所に戻ってから、
 久しぶりで疲れてしまった友人を残し、
 私たちだけで押切沢方面へ行って来ました
 
 先ほどの文宝洞と同様、往復4kmほどありますが
 時間が押していたのでガンガン漕いで・・・
 1時間も掛からずに帰ってきちゃいました(笑)

 押切沢方面の紅葉は、さらに遅れているようでしたが、
 滝には誰もいなくてラッキーでした☆



亀山湖の水質は、特にきれいな方とは言えないのですが、
前回来た時よりは落ち着いている印象でした。
水面が水草で緑になっていることで、より汚いように見えると思うんですけど、
布のカヌーに色がつくことはありません^^
ただ、釣りの方が多かったので、ちょっと通過しにくいポイントもありましたけど

 *カヌーされる方なら ご存知だと思いますが、
   文宝洞は、数年前の崩落の影響で立入が規制されています。
   また、手前の崖から未だに小石などが落ちてくることがありますので
    (動力船が過ぎ去るまでの待機中、実際に落ちてきました。汗)
   行かれる方はご注意ください^^;

今回の総距離は約8km。

特に押切沢の方は途中から細くなってジャングルクルーズ気分を楽しめるため、
距離を漕いだ!という感じがしないし、まだまだ行けちゃう感じです(笑)

が。。。!

出艇場所の公園に戻り、東屋でランチしていると・・・なんと雨!

でも、この雨が思いもよらぬ幸運をもたらしてくれたのです
それはまた次回ご紹介いたしますね~


写真ブログパーツ


あなたにおススメの記事
関連記事