幻想的な湖へ

さおりん

2008年10月16日 20:45



キャンプ二日目。晴天です
今日はたっぷりとパドリングしよう!ということで、朝から自然湖へ
ギリギリで朝もやタイムに間に合いましたが、たくさんのカメラマンが来ており、
「おじゃましま~す・・・」と、間に入れていただいてパチリ
もっと早くキャンプ場を出てきたかったですが、
あまり早い時間の移動だと、他のキャンパーさんに迷惑になっちゃうので、
7時を過ぎてからの移動でした






カヌーを積んできた私たちを見て、一人のカメラマンさんがポツリ。
「こんな小さなところじゃ~、カヌーやってもすぐに終わっちゃうだろうに(苦笑)」

わかって無いなぁ~
あなたからは見えない場所が、私たちの目的なんですけど・・・心のつぶやき



ではさっそく、一周してみましょう^^
今回も、もちろん一人1艇体制
管理の方がいらっしゃったので声を掛けたら、落石などについてアドバイスを下さった。
ツアー客でも無いのに親切にして下さって、どうもありがとう

 *この湖については、いくつかの守るべき注意点があります。
   ここを見て興味を持たれた方は、前日の記事をぜひご確認くださいね。






 
 








 ここで、ちょうどツアーの方たちと遭遇。
 楽しそうにティータイムしてました

 先に下流域のツアーを行ったそうで、
 これから上流へ行くとのこと。
 楽しんで来てね~





 そういえば湖上では、
 幸子姫さんたちに会わなかったな~と思ったら、
 私たちと入れ替わりで、
 ちょうど出艇するところだったので、
 遠くからパチリ

 これがもぅ、望遠の限界ってくらいの距離
 こんなんで良ければ送りますよ~



写真は二人で撮っていますが、キレイに撮れる方はこだぴ~が持ってますので、
被写体が私ばかりですが、ご容赦くださいませ^^;


さぁ、これからランチして、秋の味覚を買いに拾いに(?)行きましょう!
レポはあと1日、お付き合いください



今回のレポは3部構成です

 10/15アップ分:秋の森林浴ツアー in 御岳
 10/16アップ分:幻想的な湖へ
  *三回目のアップは・・・そのうち(の予定。笑)


*この湖について
 以前におきた地震での土石流が川をせきとめたことによって出来たもの。
 地震の前は美しい渓谷だったそうで、当然のことながら水位も低かったそうです。
 その土石流によって犠牲者も出たこともあり、
 地元の方にとっては、とても大切に思っている場所でもあります。

 他所者である私たちは、そういうことも充分理解したうえで
 この風景を楽しませていただくっていう気持ちが必要ですね^^





写真ブログパーツ


あなたにおススメの記事
関連記事