2007年09月26日 21:11
2004年10月2日の万水川~蓼川~犀川DRが、私たちの川デビューでした。
初めてということもあり、当日はものすごくドキドキしていて、
ちょっとした瀬にもビビった記憶があります(笑)
その時は前後にベテラン組が付いてくれ、初心者組が4艇の状況でも
安心して下ることが出来たのですが、
あれから3年。。。
今回はいがちゃんと2艇。
何かあった場合には、お互いにレスキューしなければなりませんから
無理をせず、万水川~蓼川漕ぎあがりのプチDRといたしました。
まだまだ川は経験の少ない、不慣れな私たちですからね
最初は、いがちゃんが前へ。
途中から交代して、私たちが前へ。
難しい川では無いものの、細い川なので、コントロールが出来ないとダメですね。
結構流れが速いので、どんどん流されて行きま~す(笑)
釣り人も数人いましたが、特にトラブルもなく通過させてもらえました~
小さな瀬ですが、撮ってみました。
ちょっと斜めを向いてしまったら、水がバシャッと掛かり・・・
数十センチの段差になっていたようです。
ルナがビビって逃げて来ましたよ(笑)
後ろを向いて、いがちゃん艇をパチリ
久しぶりの川に、お二人とも楽しんでいる様子。
瀬がなくなったところで、
お互いに写真を撮りっこしております
ゆるゆる~と流れつつ、時々川の流れが速くなりつつ、
舵を彼に任せ、私は写真を撮ったり、動画を撮ったり。
あ、動画!あるんだった・・・
前・左右が写りますが、カヌーが回っているワケでありません。
私が動き回っております~(笑)
異音が入りますが、カメラのオートフォーカスを拾っているようです。スミマセン
短いけど、よろしかったら動画をどうぞ
さぁ、どんどんとゴールに近づいて来ましたよ。
しばらくは、こんな感じでゆるゆる~ですが、これから川を逆流しなければなりません。
これが結構楽しかったりしますけどね
それらのレポは、また次回をお楽しみに~
注:万水川は水位が浅く、途中に人工物の瀬があるため、
カヌーの形状によっては厳しいと思われます。
当たり前のことですが、行かれる方は事前の下調べ&現地下見も忘れずにね
また、最初は必ずベテランさんに同行してもらい、複数で安全に下ってくださ~い^^
★今回のレポも分割アップ予定★
9/26アップ分:万水川ダウンリバー in 青木湖キャンプ
9/27アップ分:蓼川漕ぎあがり in 青木湖キャンプ
10/3アップ分:雰囲気満喫! in 青木湖キャンプ
10/5アップ分:そして二日目も♪ in 青木湖キャンプ
*明日で最終章かも?!☆
********************************
3つのランキングに参加中です!
↓ポチっと、いつも応援ありがとうございます♪
色んなブログが登録されて検索も出来るし、見るだけでも楽しいですよ(^-^)v