2015年05月15日 12:34
4/29 神奈川(圏央道・中央道)~平湯キャンプ場経由~氷見(富山)へ
約369kmの移動
4/30 氷見~七尾の食祭市場~能登島へ ←イマココね
5/1以降・・・お楽しみに^^
**************************
能登島大橋を渡って、そわじの浜へ。
出艇場所は・・・あら?駐車スペースと出艇場所をお借りする予定のところが
モヌケノカラ!
昨年閉所したのだそうです。(観光協会に電話確認済。汗)
何とかスペースを見つけて出艇できたけど、
これから先、カヤック目的の人は困ってしまうかも
早いうちに方向性が見えてくるといいですね・・・。
さて、チョイ漕ぎに出ます~
いつものようにLight boxでご覧ください。
(画像クリックでスタート。
同時にコメントが出るのでスマホ&タブレットの方はPCモードでどうぞ)
どんたく(タント店)というご当地スーパーで2泊分の食料を買い出し。
和倉温泉付近には業務スーパーもあるので便利です
ざっと調べた感じだと、能越自動車道高田ICを降りてくる場合は、
ぴゅあロフティというスーパーもあるようですよ。
ただし!能登島島内には大型スーパーは見当たりませんので、
買い出しは橋を渡る前に行っておくのがいいと思います。
コンビニは大橋を渡ってず~っと走り、島の中央付近にサークルKがあります
以上、ぷち情報でした
買い出しのついでに、和倉温泉で「塩温玉」を作って行こう!
ってか、幕は張り終わったけど・・・
まだキャンプ用品とかの運び込みが終わってない~!
遊んでないで手伝え~~!
チェックインが遅くなり、設営が終われば夕方なのは分かっていたので、
今日は温泉には行かず、お酒でも飲みつつゆっくりすることにしました。
夕飯も刺身や、肉や地物の魚を炙り家大将で焼いての簡単メニュー。
*写真撮り忘れました・・・
明日も朝日が見たいから早起きだし、イルカに会いに行くし、
体力温存!
そして翌日(5/1)
予定通り、朝5時前にアラームを掛けて飛び起きて、カメラを手に海へ
*最後から2枚目のサイト内風景ですが、うまくリンクされていないようです。
画像を右クリック→リンクを開く を選ぶと拡大画像が見られます。
「幕の中の写真を撮らなかったけど、この時(これは昨年の平湯キャンプ)とほぼ同じ。
今回は寒くないので武井#301とフジカは出さず、ガビスタを手前へ。
コーナンラックは持参せず、コストコラック2台を設置。
ランタン系はジェントス3台のみ。
調理にはUS-Dではなく、皆からロケットと呼ばれている物。
(オークションで買った3つの輪から火が出るタイプ)。
上に乗っているのはルクルーゼとかじゃなくて、
コールマンのエナメルクッカー(廃盤品)←翌日使う予定^^
という感じだったと思います^^」とコメントを入れてありました。
とは言え、駐車スペースはもちろん、艇を出せるような浜や足場の良い場所が無いっ
そんな時、ご近所の方が漁船用の桟橋を無償で貸してくれるとおっしゃる。
高低差の低いその桟橋なら、無理なく乗り込んで行くことが出来そう。
御厚意に感謝し、駐車スペース&出艇場所を無事確保いたしました。
桟橋の持ち主様、当日は本当にありがとうございました
二日連続の素晴らしい朝日に感動しきりで、写真が太陽だらけですね(笑)
でも、それほどテンションが上がってしまうほどの楽しい旅なの。
次に続きます。
今回のレポは何回に分けるかな~
第1回:GW北陸&飛騨 序章編
第2回:能登島カヤックキャンプ
第3回:イルカと一緒に!
第4回。。。。。