冬キャンで温度実験^^

さおりん

2013年03月06日 20:00



ご一緒したことがある方は御存知と思いますが、
我が家のスクリーンは・・・デカイんです
夏は涼しい反面、もちろん冬は寒々しい
とは言っても、ベンチレーター付きの幕って、実はコレしか持ってない(笑)

この寒い幕で冬キャンをより暖かく過ごす!が今回のテーマ
くだらない実験ですが、もし同じ悩みを抱えてる人がいたら御参考までに~
と思ってアップします
知らない方のために、実験幕のデータを

我が家の出動No.1幕は、OGAWAのスクリーンキャビンLと言います。
2007年春に購入なので、6年が経とうとしていて色あせてきました。
雪の重みでポール破損、幕に穴が空いてプチ修理、シームシール張替え(自分で!)
撥水剤塗りまくり・・・を経て、なおも現役です(笑)

寸法は455×310cm
小さな区画サイトだと幅ギリギリになることもあります(笑)
いわゆるツールームテントの大きさと思ってください


***********************************

インナーテントを使わないため、2人で使うには広すぎますが
夏にはコット2台を入れて丁度良い感じに。

全方向に出入り口&大型メッシュがあり、涼しくて便利だし、
同じく全方向にフラップが上がりますので、日除け対策も容易

と、夏にはすごく重宝しているのですが・・・

購入同時は「冬キャンにも使える!」と思って選んだコレ。


使えますよ、使えるんです(笑)
だけど、スカート部が高い位置からあるので、風が吹くと隙間風バンバン。
全スカートをペグダウンすれば済むのですが、さすがに大きいから大変

手っ取り早く暖めるには、スペースの有効活用かな?と思いました。


と、ちょっと前置きが長いけど、レポを含めてどうぞ







という、ゆる~い感じのデュオキャンになりました
場内を散歩してたら、ばったりキャンプ仲間さんにもお会いしたし、
やっぱりこういう距離感が一番好きです


さて、肝心の実験結果ですが、
セッティング
幕の2/3をリビングとし、ベンチレーター4ヶ所中1ヶ所のみ開放。
スカートペグダウン無し。
フジカ(火力中程度)、武井#301(火力大程度)、
天井に吊るしたポータブルファンでスクリーン内の暖かい空気を廻しています。

結果
外気温0℃。
リビング側の温度計は20~26℃で推移。(武井の火力が変わるため)
裏側の温度計は10~17度で推移。

なんと!10度前後の差が出ました


体感としても全面を暖めている時に比べたら、やはりリビング側が暖かい
ほぼ同条件の場合、今までは20℃行くのが限界だったと思います。
 *ベンチレーターを閉めれば、もっと上昇しましたけどね。


今回は付属のシートを使いましたが、なんのシートでも良いと思いますよ。
ポイントは上部かなぁ?
暖かい空気を逃さないように、上部は出来る限りキッチリ留めた方が良いと思います。

完全に隔離出来なくても、それとなくスペースを区切ることでよりポカポカに

ま、風でスカートがピラピラしてたから、
どうしても足元だけは少し寒いんですけどね(笑)
今度は足元も計ってみたいな~


冬が終わって、これから暖かい春がやってきますが、
GWの夜なんて「まだまだ冬じゃん?」という日も多々あります。
キャンプを始めたばかりの人が、寒そうにしている姿もよく見かけます。

暖房器具を増やすのも一考だけど、
暖めるスペースを減らすという考えも持っていると便利。
日除けや風除け対策としても使えるので、2×3m程度の安い幕は1~2枚、
いつも車に忍ばせておきましょう。
我が家も何度もお世話になってますよ
  ↑レクタやオーニング設営時、特に横からの雨吹き込み対策に。



Hilander(ハイランダー) MINIタープ レクタ


我が家は、この前身である「ちょこっとタープ」を2枚所有。
レクタの雨風除けや、日陰を増やしたり、
オーニング延長など、とにかく大活躍している幕です
幕は薄いですが、軽くて嵩張らないので車に常備がオススメ


MAGICOOL(マジクール) マイファン ポータブル


ロゴスと似たスペックなので、我が家はこっちを買いました。
色もデザインもロゴスのは好きじゃなかったので(汗)
5インチの小さい方も持っていて、使い分けてますよ
もちろん強弱切り替えスイッチあり。

吊るす時はファンを少し下に傾けて、上部の枠にS字フックでOK!
冬のサーキュレーター代わりとして、夏のキャンプ用(災害用)扇風機として。
AC電源と電池が使えるので便利です




ってかさ、今さら実験・・・もっと前からやっとけば良かったじゃん?
・・・が一番の結論だった、天然夫婦なのでした

あなたにおススメの記事
関連記事