腰を痛めたり、腕を痛めたり、最近あまりイイことの無かった私達夫婦
色んなキャンプ用品に触れて、楽しくおしゃべりしてリフレッシュです^^
いつものようにLight boxでご覧下さいね~
*画像クリックで開始。その後は画像右側をクリックで次へ、左側をクリックで戻ります。
前日あたりからちょっと体調不良だったこともあり、私は珍しく昼寝していたのですが、
その間に、こだぴ~はハイエースのポジションランプ交換を行ったとのこと
この車って交換するのが面倒なのですが、
お手伝いいただいた方々、ありがとうございました
また、今回もたくさんの美味しいおすそ分けをいただき(写真撮りきれてなくてスミマセン。汗)
頭上は40度近くもある幕の中、立ち上がるとクラクラする・・・というよりも
ヒリヒリしてましたね
日焼けが怖いので、すぐに座りましたが(笑)
武井は#501、301、201,101が揃い、その他のランタンだけでも30器以上、
さらにフジカ、ニッセン、レインボーもあって、思えばすごいケロの数でした
とにかく楽しい時間を、ご参加の皆様どうもありがとうございました
************************************
日曜は、お昼に、りこママさん作のうどんをいただいて、
我が家からは一口モッフルをおすそ分けしたあと、あっという間に撤収完了!
帰りは途中のオギノパンで、あんぱんやあげぱんをお買い上げ
あんぱんは、外のパンが少し固め(水分少なめ?)なのが残念だったけど、
中のあんがギッシリで美味しかった~。
今回はつぶあんと、栗あんだったので、次回は他のにもチャレンジしたいな♪
あげぱんは揚げたてが買えるのが嬉しい!
外がサクっ!中はフワっ!で、とても美味しかったです
また食べたいから、またすぐに青野原に行く予定(笑)
こんな私達ですが、また次回もよろしくお願いします^^/
武井バーナー 301Aセット
我が家もフジカと併用して使っているのが、この301
連続使用5時間程度なので、午後から点火していると
夜には燃料を補充することになってしまうのですが、
ぶっちゃけフジカ1台よりも、こちらの方が熱量が上に感じます^^
武井バーナー 501Aセット
途中で燃料補充するのは面倒だよ~と言う方には、
ちょっと大きくなってしまいますが、501もありますね
その辺りは値段、サイズ、手間で比較して
お好きな方をチョイスすると良いと思います^^
武井バーナー 6Lタンクセット
だけどやっぱり301が欲しい!でも手間は嫌っ!
という方には、301専用のタンクも売られています。
あれば便利だけど、我が家は無くても大丈夫みたい^^
燃料は灯油です。
予熱にアルコールが必要?とよく聞かれますが、無くても点火出来ますよ
簡単着火でドッシリと安定し、上で煮炊きも出来て燃費の良いフジカは優秀ですが、
フジカちゃんの弱点は風!
スクリーン内や無風状態なら良いのですが、屋外に持ち出すには不向き。
その点では、雨にも風にも問題のない武井は魅力だと思ってます
BBQや焚き火の時も、ちょっと寒いな~と思ったらポイっと外に出して使ってます。
武井くんに直接鍋を載せるのは不可ですが、
IGTの下に入れて、IGTのフレームに五徳を載せて調理にも使っていますよ。
どれがオススメ?と言われると、正直困ってしまうのですが、
ファミキャンにはフジカ+301の両方を。
オフ会にはどちらか1台をチョイスして持参している私達なのです
ご参考までに^^
あなたにおススメの記事