そんなわけで、
各地でイベントが行われていたり、
環境省からの呼びかけで、不要な
ライトの消灯を行うショッピングセンター等もあり、
数年前に比べて、この呼びかけじたいが広まっていることを感じています
そういう私も初参加は3年前だったかな?
今年もキャンプ場で この日を迎えられれば良かったのでしょうけど、
悪天候だったので
自宅で行うことにしました^^
アウトレットでのショッピングのあと、ちょっぴり寄り道して遅くなってしまったので、
買ってきた惣菜などで軽めの夕食をいただきながら、
ほのかな光を楽しみました
お気に入りのランタンたちは、ナンダカンダよく出動するので、
今回は
二軍選手たちの登場!(いったい何個持ってるんだ・・・)
+あまり暗いと食事しづらいので、フュアハンドも一緒に
あ・・・あら・・・
LEDのカラータブキャンドルたちが乱入です(笑)
ネオン街に住んでいるわけじゃ~無いのですけどね^^;
キレイなんだか、ちょいと下品になっちゃったのか、びみょう~
そんなこんなで、あれこれとカメラをいじったり、ゆっくり食事したりと、
私たちなりの時間を過ごしたのでした。
エコについて、私は偉そうなことを言える立場じゃないのでアレですが
出来ることを一つずつでいいんじゃないかな~と、最近は思ってます。
矛盾点なんて、探せばいっぱいあるし・・・
一日に何時間もPCに触るから電気も使うし、キャンカーで遠出すればガソリンも食うし。
キャンプでマイ箸を使っていても、外食で割り箸を使うこともあるし。
エアコンの使いすぎに気をつけていても、体調を崩さないためには必要だったりするし
「どうせ私は・・・」と思っちゃうと、嫌気が差してしまうから、
「今日はコレが出来た」と、達成出来たら喜べるような心持ちでいたいですよね。
考え方が甘いのかもしれないけど、無理するよりも楽しく気持ちよく、
出来る範囲でエコに取り組めるのが一番だと思ってます
心のゆとりを保つことも、家族にとってはエコなのかな~って。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば
今年は、6/21だけに留まらず、7/7まで行うとのことですね
逃してしまった方も、ご都合の良い日にやってみてはいかがでしょうか?^^
また、アウトレットでのライトアップ消灯や、地元のスーパーなどの看板の消灯など
環境省の呼びかけに応じて色んな店も協力しているようです。
いつもより暗いので、ちょっとびっくりしてしまうかもしれないけど、
そんなわけなので、こちらも理解して利用したいですね~
あなたにおススメの記事