キャンプ記録アプリが本日リリース!2021.2.21追記あり

さおりん

2021年02月20日 06:44


手軽に簡単なキャンプの記録だけを、
手持ちのスマホでサクッと入力出来たら・・・
訪れた地域を
日本地図で塗りつぶしたら楽しそう

そんなことを考えたことはありませんか?
私はあります。めっちゃあります(笑)

そんな時、私の希望ピッタリのアプリを開発している人に
Twitterで出会いまして
ほんの少~し起動テストのお手伝いもさせて頂いたアプリが
なんと昨日!リリースされました
tents(テンツ)という名のこのアプリ

ブログも、思い出のアルバムみたいに使えて便利だけど
今までの足跡をパッと見て分かるようにするって、
自分自身でやるには結構大変で・・・

私のブログにも「キャンプ履歴」というページがあって
そこに記録しているけど、更新するのも意外と面倒だし、
情報をいっぱい書き入れてしまうと見にくいし、
シンプルにしようとすると、情報が少な過ぎて物足りない


それをスマホで簡単に入力出来て、
可視化できる
そんなアプリです。
地図が塗りつぶされていくというのが、
何とも楽しいじゃないですか

iOSの方は、こちらからApp storeに飛べます。
https://apps.apple.com/jp/app/tents-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B/id1553666796


Twitterでね、アプリの開発をしている人がいるのを知って
早く使ってみたかったこともあって、
図々しくも動作テスト募集に手を挙げてしまった
おかげで使ってみることが出来てワクワク度も上昇

どんなアプリか、どうやって使うのか、
簡単ですが解説しておきますね。

 *2021年2月19日現在、iOSのみの対応ですが、
  月末までにandroid版がリリース出来るように
  頑張っているとのことです。


***************************


出来ること

1: 毎回のキャンプの記録を残せる
  日付、移動手段(車、バイク、自転車、バス、電車、徒歩)
  キャンプタイプ(ソロ、デュオ、グループ、
         ソログループ、ファミリー)
  写真4枚、キャンプ場の満足度(最大で★5つで表示)
  メモ

2: 行った先は、都道府県別で日本地図が塗られていく

3: キャンプ回数や訪問したキャンプ場がカウントされ、
  年ごとのキャンプ状況が棒グラフで表示されたり、
  同じキャンプ場に訪れた回数などが可視化される。
  1~3に関しては他人には見られることがないので、
  自分だけの記録として日記変わりにもなる。

4: お役立ちブログへのリンクや、
  アプリ利用者の作った使い方紹介ページへのリンクがある。


***************************

まず!立ち上げると出てくるホーム画面がこちら。



とってもシンプルです

メイン画面には使い方と、お役立ちブログ、
私と同じく解説ページを作っている人たちへのリンクボタンのみ。
この画面は登録なしで誰でも見ることが出来ます。

下部には「キャンプ場検索」と「プロフィール」
自分のキャンプ記録はプロフィールの中に入れて行きます


***************************


手始めに、下部中央の「キャンプ場」を押してみましょうか
検索窓が出てくるので、
探したいキャンプ場の名前を入れてみます。

と、こんな感じで候補が出てくるので、
該当のキャンプ場名をタップして情報を見ます。
都道府県名でも検索が出来るようですね。

まだ情報の入っていないキャンプ場もあるし、
各キャンプ場のデータも全て入っているわけではないけど
そこは、育てていく感覚で行こうじゃありませんか

今後対応されて行くハズ・・・ですよね?開発者さん

2021.2.21追記
キャンプ場検索右上の+マークから、
キャンプ場申請が出来るそうです。

ただ、ちょっと使いにくかったかな

Googleマップで検索して、そのデータを入れて申請したいけど
入力項目がたくさんあるから要コピペ繰り返し。
tentsアプリとGoogleマップアプリを切り替えているうちに
申請画面がまっさらになってしまいました

私の使い方が悪いのかな?
iPhoneは本体もiOSも最新なのだけど・・・


***************************


では、下部の右側
プロフィール」をタップしてみましょう

初めての方はアカウントを作ります
キャンプ場検索や、ブログのページだけなら
作らなくても使えますが
自分のキャンプ記録を残すには必要です


初めて利用する方は、
ここで登録をすることで機能が使えるようになります。
「アカウントをお持ちでない方」をタップしてください

登録の方はメルアドとパスワードでログインしましょう。
パスワードは6文字以上です。←打ち間違えたら出た

 

アカウントを作った方は、ログインしてみましょう


***************************


ではここから、このアプリの肝である
プロフィールの中を説明します

もう、本当にシンプルイズベスト(笑)

 

左のように、最初はデータが入っていない状態なので、
まずは自身の
プロフィール画像、キャンプ歴、居住地の3つを登録

プロフィール画像は丸い窓をタップして、
スマホ内の好きな画像を設定

続いて、キャンプ歴と居住地の登録。
右上の三つの点(ピンクのハートを付けてみた)をタップ。
下部に出てくる「設定」をタップ。


このような画面が出て来たら、
アカウント設定をタップ


 

キャンプ地、居住地
ともに未登録になっているので各々入力。
選択出来るようになっているので、ここは説明不要ですね


***************************



ここまでで上半分の登録は終わりです。
ちなみに、設定画面のもう一つのメニュー
tentsについて」は以下の通り。


***************************

さぁ、ここからキャンプ記録
バンバン入れて行きますよ~

わくわく


 

記録を登録するのは、プロフィールページ右下にある
黄色いプラスマーク

先に言ってしまいますが、もし入力を間違えても
基本情報右上の3つ点から基本情報を編集で修正可能
なのでご安心を



話を戻します
黄色いプラスマークをタップすると出てくる画面がこちら。


試しに入れてみました。

日付は選ぶタイプ、
キャンプ場の選択は先ほどの検索と同様。
デイキャンプの場合には
「デイキャンプ」の印をオンすることで、
チェックアウト日を選択しないシステムになっていました。

移動手段、キャンプタイプの該当箇所に
各々チェックし、「投稿する」をタップ。
修正した場合には「更新する」をタップ。




↑ 該当するキャンプ場がなかった場合には、
都道府県名で検索

この場合は北海道のグリーンステイ洞爺湖が無かったので
北海道(キャンプ場 該当なし)を選択しました。


***************************


基本情報が終わったら、
詳細を入れて行きましょう

他人に見られることのないページなので
好きな写真、覚えておきたいことなどを入れて、
次回に繋げたいですね



写真は最大4枚まで。
満足度は★5つを最高評価として直接タップです。



写真の入れ方は、こんな感じ

  

写真の四角部分をタップすると
画像選択画面(iOSのライブラリ)が立ち上がるので
お好みの写真を、まずは1枚選択

ここで変更出来るのは90度ごとの転回と、
数種類のトリミングだけなので
色調整などは、あらかじめやっておくといいですね

必要枚数分が入れ終わったら、
「投稿する」をタップして完了


1回分のキャンプ記録が、このようにまとまります


4枚入れた写真は、
左へスワイプすることで次の写真が出て来ますよ。


***************************


こうしてキャンプ記録を入れて行くことで、
キャンプ回数とキャンプ場数も上がって行くから
ちょっとテンション上がっちゃいますね~

とりあえず、我が家は件数が多すぎるので(笑)
数年分だけ入れてみました


 



そしてそして、お楽しみの日本地図はどうなったか
どきどき・・・
半分くらいは埋まっていて欲しいけど
多分足りないだろうな~



おぉ!!!結構
埋まってるではないか~
でも上半分だけな(笑)

東北制覇したかと思ったら、山形県だけ行けてなかった。

新潟はスキーと酒の陣で毎年訪れているのに、
まさかのキャンプゼロ
まぁ、そうよね。車中泊かホテル泊してるし。
次はキャンプ目的で遊びに行きたいな

富山県も2回くらい行ってるけど、
そうね・・・キャンプしてないや

福井県はキャンプの計画を立てたことがあるけど、
悪天候で延期したきりだな。

まさかの愛知県、スッポリと抜けてるし!
浜名湖までは行ってるのにぃ~

滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、熊本、鹿児島は
旅行では行ってるけどキャンプは無いのよね。


と、まさに、これこそ可視化大成功

分かりやすいし、未踏の地に行きたくなるし。

コロナ禍だから県外へは行かれないけど、
落ち着いたら行きたいな~と思いながら、
塗り絵途中の日本地図を眺めてました


***************************


個人的な希望としては、
キャンプタイプの中に
「ペット連れ」などの項目があったら嬉しいかな。

うちは今でこそデュオですが、以前は愛犬同伴の時もあれば
年齢や体調によっては実家でのんびり過ごしてもらって
夫婦(結婚前はカップルの時も。笑)で行く時もあったし


あとは、まだ未登録のキャンプ場が時々出て来ました。

これに関してのアナウンスがまだ無いようなので
早めに対応が決まってくれると嬉しいです。
一度県名だけで登録してしまうと、
後々修正が必要になってしまって面倒かなと

キャンプ件数が少なかったら問題なかっただろうけど
とりあえず数年分の記録だけして様子見をしてます。

ワケわからなくなってしまうと勿体ないもんね


***************************


キャンパーでもある開発者さんが、
寝る間も惜しんで作ったアプリ。
これから徐々に成長して行くと思うし、
全部の記録が入ったら感動するだろうな~

楽しいアプリなので、
キャンパーの皆様にもぜひオススメします


あなたにおススメの記事
関連記事