2014年08月08日 12:37
予約したはイイけど、直前まで天気予報を見てなかったら・・・
あれ?雨予報が出てるの?
もしかして*kenさんみたいな強烈な雨男or雨女さんが来るとか?(笑)
まぁ~今回は、とにかく疲れを取りたかったので雨キャンも避けたい
お友達に「延期するかも」と伝えたところ、
「旦那が超晴れ男だから大丈夫!」と力強いお言葉
ヨシっ!それを信じて行こう!
もし雨が降っても、温泉行ったり、サイトでのんびり過ごせばいいし
とは言え、予想通り前日も忙しくて準備することも出来なかったので、
しっかり睡眠を取って、当日の朝に準備してからの出発になりました
*Light boxのメンテが出来ないでいます・・・
見にくくて申し訳ないですが、大きくてキレイな写真はクリックして見てね
写真左:今回は長野ICまで走り、角上魚類で新鮮な魚をいっぱい購入。
そして、いろは堂でおやきを買うというコースを選択
ここのおやきを食べたことはあるけど、本店で焼き立てを食べるのは初めて。
やっと来れたね
写真右:持ち帰り分を用意してくれる間に、サービスで出してくれた
かぼちゃのおやき
正直、甘いおやきって得意じゃなかったのだけど、これ・・・美味しい!
ここから白馬方面への道はクネクネだし、運転は楽ではないけれど
これが食べたいためにココへわざわざ来る気持ちは凄く分かります
お店のお姉さん、他にも色々と下さってありがとうございました
あまりにゆっくり観光気分を味わってしまったので、キャンプ場到着が夕方に
でも、道中でも雨に降られたのは走行中だけだったし、
周囲が雨でも、やっぱり青木湖あたりって雨になりにくいのよね。
(管理人さん曰く、そういう地形なんだそうです。)
写真左:パラ雨の降る中、とりあえず適当に設営。
お隣さんグループの艇と、我が家の艇(右)
えっと・・・出来れば浜を塞がないように置いて頂けたら嬉しかったかも。
通れないものだから、みんなサイト側に「ヨイショ」と上がって来て通過するので
我が家的にはちょっと落ち着かなかったです
どこのキャンプ場でも、艇の置き場所って考える必要がありますよね。
特に共有スペースに置く場合ね。
写真右:今回はデビュー品がいっぱいあります
いや、本当はもっと前に買ってあったのだけど、
グルキャンの時って荷物を減らしてしまうので、新しいものは出さず
思えば久しぶりのデュオキャンだったので、デビュー物が溜まってました(笑)
これは、こだぴ~がポチった三連バーナー。
5800kcalだったかな?
めいっぱいガスをひねると、バーナー上が赤くなります。うはっ!
写真左:GWにデビューさせた新幕。
せっかくロゴス製なので、メイプルデコレーションライトを追加購入
写真だと雰囲気が分かりにくいけど、結構キレイです。
写真右:こんな感じで光ってます
近くのサイトにいた子供さんに、可愛いって褒められた
わっ!
せっかく角上魚類で仕入れてきた刺身とか色々・・・
写真も撮らずに全部食べちゃったよ
そうそう!今回は癒しキャンプということで、
ゆったり過ごすことと、もう一つ目的がありました
それは、湖上からホタル観賞
とりあえず偵察ってことで、食後に漕ぎ出してみると・・・
最初はポツポツとしか居なかったホタルが、
どんどん集まって数十匹。木々がクリスマスツリー状態に
うちの艇にも2匹くらいが留まって、キレイな光を見せつけてくれました。
ホタルのポイントは他にもあるのだけど、二人とも満足してしまったので今夜は終了。
写真左:二日目の朝。
隣のキャンプ場の桟橋に並べられたカヌーたちがイイ雰囲気
連休初日は周囲の人たちも移動でお疲れなので就寝も早い。
我が家も食べて呑んで、適当に就寝。
久しぶりにグッスリ眠ることが出来ました
写真右:さらに今回のデビュー品(その3?)
予約時に管理人さんから場所を聞かされていたので、
浜の前だから「海っぽい感じ」を出してみようかと
(と言うか、いつも幕も車もデカい我が家のために、
こちらが言わなくてもサイト場所等を考えてくれてありがとう♪)
隣の若いグループさんに好評でした^^
でもちょうど私・・・ルナのことを思い出して少々「どんよりモード」だったので
うまく言葉を返してあげられなかったです。ごめんね
写真左:今回はカヤックはおまけのつもりだったので、朝パドもパスして睡眠重視!
でもせっかくなので、曇り予報の前に半周くらいパドります~
いつ来ても静かな湖
写真右:本栖湖が青なら、青木湖はエメラルドグリーンという表現がピッタリかな。
今回は3年ぶりだったのだけど、変わらぬ雰囲気が嬉しかったです
写真左:恒例の、木の下くぐり
写真右:日差しがキツイ時は、木々の下で休んだり、おやつを食べたり。
こういうことが出来るのは、ここの大きな特徴だよ
しかし・・・いつも目の前にいたハズのルナが居ないと
なんか殺風景な感じになってしまうのよね。
ダメダメ!ポジティブに行かなくっちゃ
写真左:ヨシっ!元気だして行こう!と空を見上げたら、
太陽の周りに光の環が出来ていたよ!(ハロって言うんだったっけ?)
写真だと分かりにくいけど、太陽の下、光の点があるすぐ上に
虹みたいな色の環の一部があるのが分かるかしら?
写真右:湖上から、さのさかスキー場方面をパチリ
この数年、スキー場の営業休止や閉鎖が相次いでいますね。
空いているマイナースキー場の大好きな我が家としては、すごく残念
湖上散歩を終えてコットでゴロゴロしていると、
青木荘キャンプ場にいる花梨さんからメールが
ん?白馬にパタゴニアと好日山荘がオープンとな?
えっ?アウトレット品も一部ありとな?
夕方には温泉&買い出しに出るつもりだったけど、すぐにこだぴ~に伝えてGOGO!
欲しいデザインの帽子は無かったけど、日焼け後の肌に効くというスプレー等を購入。
花梨さん、教えてくれてありがとう
写真左:疲れているので食事は手抜きします!と宣言していた今回のキャンプ。
今夜も刺身と日本酒で呑みメニュー
ユニの皿にスライスしてあるものは、実は鮪のチャーシューなんです。
新商品だったのですが凄く美味しい
あとはキュウリの浅漬け、野菜のゴロゴロ炒め、揚げ豆腐など。
写真右:参考までに、今回のサイト内部。
コストコラック2つを連結で、全部の荷物を集約。
この両サイドにコットを置いて、縦の動線を確保しています。
上段の小さなソフトクーラーには大将が入っていて、
下段のソフトクーラーにはモービルクールに入りきらない食材たちがIN。
(この後、帰路でロゴスのハイパー氷点下クーラーに買い換えた。笑)
上段の茶色いカゴは、食材以外の物。
上段右のカゴは、アルコールスプレーや、ハッカースプレー、
ジェントスなどの倒れないように置いて置きたいもの。
小物は下段のカゴにポイっと入れて隠してあります(笑)
一番奥の下段は、ランタンとガス缶バッグ。
さて、今夜も雨は降らなそうだし(本当に天気に恵まれた週末でした!)
ホタル観賞に行ってみましょうか
と、昨夜のポイントに行ってみると、う~ん・・・昨夜より数が少ない。
しかも、まさかの無灯火のカヤックがいて危ないし
(でも普通にライトとか使っては絶対にダメよぉ~。)
では!と違うポイントに行ってみると、こちらはたくさんいました
(花梨さんの旦那さん曰く、昨夜はコチラ側が不調だったとのこと)
ホタルの出没って、本当にタッチの差で数が変わってしまうものなので
二日間とも、たくさん見られてラッキーだったかも
ただ、こちら側ではポイントでフラッシュを焚いて写真を撮ったり、
大声で騒いだり、ホタルを捕まえたり・・・そういうグループがいたのが非常に残念。
マナーというか、ルールは守ろうよね。
ホタル観賞の帰り、花梨さんサイトを訪問すると・・・
「良かったら食べてって~~~!」と、たくさんの肉や惣菜を御馳走になりまして
色々話し込んでいたら、夜11時過ぎていたという
花梨さんファミリーをはじめ、グループの皆様、御馳走さま&お邪魔いたしました~
慌ててキャンプ場に戻ったマヌケな私たちなのでした
写真左:翌日。
撤収後の我がサイト。
写真右:5~6年前かな、この桟橋にコットを出してルナを載せて写真撮ったなぁ・・・
なんて思い出に浸りつつ。
写真左:青木湖も、それなりに水はキレイですよ^^
写真右:撤収後は、3年前に食べ逃したピザを食べようと大町へ。
今回は間に合った~
写真左:和風のピザ
写真右:こっちは、ベーコンときのこのピザだったかな?
皆様オススメのピザは、私がゴルゴンゾーラを食べられないので却下に
でもこちらも美味しかったです
日頃の睡眠不足も解消出来て、食べたいものを食べ、動きたいように動き、
お友達にも再会出来た今回のキャンプ。
天気こそ気になったけれど行って良かったです。
でも帰り道、ルナの思い出話をしながらの走行中、
USENから「さよなら大好きな人」が流れた途端、涙が止まらなくなったのは内緒
おかげで目が腫れちゃって、道の駅に寄るのを断念
その分、後でJAの直売所に寄って大きなスイカを格安で購入することが出来ました。
美味しかったです
もちろん〆は、大好きなTSURUYAで食材買いまくり~
キャンプ帰りは食材が減るので荷物も減るハズなのに、いつも増えて帰って来る私たち
我が家は青木湖キャンプのあと、ならまた湖、本栖湖と3週連続キャンプでした
お盆は台風の影響もあるようなので、無理をしない範囲で楽しみたいですね